※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
子育て・グッズ

寝室が三階にあり、夜間授乳があるためリビングで赤ちゃんを寝かせています。寝室で寝かせた方がいいか悩んでいます。旦那が遅くまでTVを見るので光や音が気になります。暑さや寒さの調節も難しく、どこで赤ちゃんを寝かせているか教えてほしいです。


夜間授乳があるのと、寝室が三階にあるので
今下の子をリビングで寝かせてるのですが…やっぱり低月齢のうちからちゃんと寝室で寝かせた方がいいのでしょうか💦?

暗くはしてるのですが、旦那が遅くまでTVを観てるのでその光と音が良くないかな?と思うようになりました💦



寝室の温度調節が難しく…暑かったり寒かったりしないかちょこちょこ見に行ったりするのが大変なので少し悩んでます😓
 

皆さんどこで寝かせてますか?💦

コメント

ママリ

本当は寝室に行って真っ暗にして寝たいんですが我が家も温度調節難しいのでリビングで寝てます!

はじめてのママリ🔰

リビングにベビーベッド置いてるので私か旦那さんのどちらかはリビングに布団敷いて寝てます!夜は手元のライトだけで過ごしてます。
TVは眩しいのでつけてないですね😥オリンピック気になりますがリビングにしかTVがないので諦めてます。
昼間赤ちゃんが寝てる時は録画番組見たりしますがBluetoothの手元スピーカーを利用して音は耳元で小さく再生してるので赤ちゃんには聞こえないようにしています!TVのUSBに指すトランスミッターとBluetoothスピーカーがあればできます!🙆‍♀️
夜は旦那さんにTVを見ないようにしてもらうか、小さなTVを別の部屋に購入するかかなと思いました😥

y.j.n.mik

うちは、リビング横の和室で最初は寝ていましたが、
そこが温度調節が難しく
授乳にはリビング横が便利なんですが…
調節に右往左往するのにイライラしてきて😂
2階の寝室へ移動しました💦

ちょうど飼い猫の体調も悪くて吐きやすく、でも私と一緒に寝たがるので『和室で吐かれるのは😥』という理由も重なって移動しました。
(猫のスペースは基本2階中心)

夜間授乳は1-2回なので
ミルク作りに1階へ降りるのも
意外とそこまで苦ではありませんでした🙂
それよりも快適に眠れるようになって心地よいです♫

昼寝は、リビング横の和室でさせてます!

新生児期に、
朝は7-9時に起こして朝日(窓辺に行くだけですが😅)でおはようさせて、日中は生活音と明るいところで寝かせ、夕方位から少しずつ暗くして…
と、よく言われているのをしたところ
昼夜の区別が直ぐつきました。
(元々、夜中は泣きにくい子でしたが)

それからは、寝てる側で、コソッと携帯をいじったりTVをチラ見していても崩れません😉!
(よい環境でな無いとは思いますが、たまに見ちゃうんですよね😅)