
コメント

ままんさん
大田区在住で児童館、支援センターたまに利用しています✨
最初は緊張しましたがママさん優しい方が多いですよ☺️
いらっしゃるお子さんはまだ寝んね期の低月齢の子から3.4歳の子と幅広いですが、
月齢毎にスペースが分けられているので同じ月齢の子を持つママさんとお話が出来てすごくいいですよ💓
子どもとご飯を食べる場所もありますよ😆✨

ちびちゃま
初めまして!
大田区在住です!
私も地元がこちらではないので
友人がいません😅
なので、最近になってようやくですが、児童館に行くようにしてます♩
私が行ってる児童館は、
月齢ごとにお部屋が分かれているので月齢の近いママさん達とお話できます☺︎
みなさん話しかけると気さくに話してくれるので、とても楽しいですよ( ´ ▽ ` )ノ
児童館は図書室もあるし、絵本の貸し出しもしてくれてるのでとても便利です♩♩
-
すげみさ
回答ありがとうございます❤️
私と同じ境遇の方が😭お子さんも月齢近いですね♪
児童館いいですね✨月齢が近いほうが親近感もわきますもんね😁
はじめの一歩がドキドキですが…私も娘とデビューしてみようかと思います(*^^*)- 9月21日

ゆゆママ
生まれも育ちも大田区で、出産後も実家のアパートにいるため大田区で、生活しています!
児童館は2カ所、支援センターは1カ所通っています。予定がない平日はほぼ毎日支援センターで、娘の月例が小さいので児童館は手遊びの会などがあるときだけいってます!
児童館の雰囲気は近場の2箇所を比べただけでも全然違います。イベントごとが多く、元気な雰囲気の児童館と、静かでイベントごともこじんまりしているところと。
どちらも共通しているところは小さい子が危なくないように小さい子用のスペースがちゃんと確保されているところですね♪遊びに来てるのは小学生とかもいるので声などは響きます。
それに比べてうちのところの支援センターは新生児から4才になる1日前まで利用できるスペースとなっており、おもちゃがたくさんあって、明るい雰囲気です。支援センターの方々もとても優しくお話とかも聞いてくれます(^^)個人的には低月例のこには支援センターのほうがママさんとかとも話しやすい雰囲気になります♪
-
すげみさ
回答ありがとうございます!
具体的なお話を聞けてありがたいです✨
お子さんもうちの子と誕生日が近くて勝手に親近感♪(´ε` )笑
児童館、確かに家の近くに何箇所かありますねー1箇所だけじゃなくていろいろ見て回るのもいいかもしれないですね😊
ゆちさんの言う支援センターって『キッズな』ってところですか⁇うちの近くにもあります!
一度のぞきに行ってみようかな⁇
ありがとうございました(*^^*)✨- 9月30日
-
ゆゆママ
おー!同じ3月生まれですね♡♡
- 9月30日
-
ゆゆママ
途中でおくってしまいました(^^;)
キッズなです!私は洗足池にいってます♪行く時間帯によっていろんなママさんがいます。1回だけで、行きづらいなどと悩まずに、気分転換できるママ友見つけられるといいですね(^^)- 9月30日
すげみさ
回答ありがとうございます❤️
やはり最初は緊張しますよねσ^_^;でも同じ月齢の子のママとお話できるのはいいですねー✨共有できることもいっぱいあるでしょうし😁
私も行ってみようと思います‼︎😍ありがとうございます✨