
息子が食事を拒否し、母乳を求める状況で悩んでいます。栄養的に心配で、改善策を求めています。
最近息子がご飯をぜんぜん食べてくれません。。。
椅子に座らせると立ってしまい、座らせようとすると泣いてしまうのでご飯どころではなくなってしまいます。
仕方なく椅子から出して、遊んでいる横からスプーンをなんとか口に入れる感じで食べさせ、一歳の目安量の半分が限界です。
当然お腹がすくので、母乳の回数も増えてしまい、日中もおっぱいばかりねだられます。
おやつ、バナナなどは喜んで食べます。
こんな状況だと栄養的に問題ありますよね?
私としても、1日3回の食事が辛くて、疲れてしまいました。
改善できる点があれば教えていただきたいです。
- もちもち(4歳8ヶ月)
コメント

アンパンチーまま
お疲れ様です!
うちもその頃全然食べませんでした💦💦💦
常におっぱいにぶら下がってる状態💧💧笑
私はピタゴラスイッチが好きだったのでエンドレス2時間連続出かけてみてる隙に口に突っ込んでました😅💦笑
おっぱいを飲んでるなら大丈夫ですよ😊👍👍
お母さんはしんどいですが💦💦

きりん
自我が出てきた証ですね!
もう幼児食ですか?
月齢の目安量はあくまでも目安なので、1日単位ではなくて、1週間単位で栄養が取れていればいいですし、まだミルクや母乳でも補えるので、栄養は気にしなくてもいいと思います!
ただ、遊んでる時に口に運ぶのは、食事の時間としての生活習慣を身につけることは出来ないので、ミルクなどの時間や量を調整して、しっかり座って食べる習慣を付けてあげるといいと思います!
座って食べられないなら、ママの膝上でもいいし。
空腹であっても座れないならあげない。
座れたらたくさん褒めてごはんをあげる。
まずは栄養や量をしっかり食べさせたいのか、座って食べて欲しいのか、課題をひとつずつ明確にして対策をするといいと思います!
食事の時間はテレビやおもちゃを視界に入れない。など。。
-
もちもち
コメントありがとうございます!
栄養面は気にしなくて良いとのことで、少し安心しました😓
ただ膝の上に座らせても立つ(よじ登る!)んで、なかなか手強いです😵
栄養、量にこだわらず、座って食べることを徹底しようと思います。。。- 7月27日
-
きりん
大丈夫、長女は3食バナナと牛乳や1週間素うどんだけの日もイヤイヤピーク時はよくありましたから!!笑
偏ってても、元気で排泄もしっかり出ていれば問題ないですよ👍- 7月27日

はじめてのママリ🔰
断乳したら食べるようになりましたよ!
-
もちもち
コメントありがとうございます!
断乳はもう少し先がいいなぁと思っていて💦でもどうしても食べなかったら最終手段として断乳しようと思います!- 7月27日
もちもち
コメントありがとうございます!
同じような方がいて安心しました😮💨
おっぱいは偉大ですね…!母乳飲ませつつ、あの手この手で頑張ってみます。