
2ヶ月の赤ちゃん、体重増加が心配。体重は6キロから6.24キロに増え、夜は4〜6時間寝るように。風邪で苦しそうだが、肺炎ではない。機嫌は良いが体重増加が気になり、不安が続く。
生後2ヶ月に(もうすぐ3ヶ月)の赤ちゃんを
育てて居ますが体重の増えが良くない…
7月10日に体重測ったらちょうど6キロだったのに
今日測ったら6.24キロでした。
夜も4時間〜6時間寝てくれるようになりました。
お姉ちゃんの風邪をココ最近もらってて鼻詰まり、
咳が出て苦しそうで何回も吐いていました。
小児科を受診しましたが、肺炎にもなってないし、
いつもと変わらず機嫌が良いみたいなのでシロップ
だけ頂きました。
でもやはり体重が増えないので気になって…
気にしだしたら凄く考え込んでしまい毎日不安がいっぱいです
- たん
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も痩せ型で増えなかったですが、増えが良くなくても成長曲線入ってれば大丈夫と先生に言われてました🙌
その体重なら男の子でも女の子でも曲線内なので大丈夫ですよ👌

退会ユーザー
うちの下の子は
ミルクの飲みが悪くて5時間開けないと100以上飲まなかったです。
体重も普通の大きさと言われる標準の曲線からアウトしてしまって、、、
その頃には離乳食時期。離乳食はよく食べてたのですが
体重が軽すぎとかかりつけの小児科の提案で栄養指導へ!
しかし栄養指導の担当の栄養士さんから聞いてもよく食べてると言われ様子見と言われ今に至ってます。
細い方ですがよく食べてて
牛乳が好きではないのでミルクが嫌だったのかなと今なら思えます。
夜よく寝てくれてるから様子見でママがストレスないようにするのありかなと思いますよ(^^)
-
たん
コメントありがとうございます!
そうなんですね…😭😭
分からないことだらけでとても不安になりした😭😭
平均は一日20g増えてなきゃダメなのに11gずつくらいでとても焦りました😣- 7月26日
-
退会ユーザー
私の予想でしかないですが
ミルク系好きじゃないし、離乳食時期ならお粥系も好きじゃないのかもしれませんよ!
私の子供たちは9ヶ月でミルク卒業しました。
それからは料理にミルク入れたり、
寝る前にあげてる形でした。
おやつのじかんにおやつをあげなくていいほどよく食べたので
うちの子たちみたいに少し早めに進めてみたらどうですかね?
うんちがうんちらしい《食べ物がまるまるでてこないうんち》だったらそれでも平気と聞いたことありますし、
もしミルクをうちの子たちみたいに9ヶ月で夜だけとかにするなら
カルシウム入ってるものを使うのも大事なようですが特に
赤魚系を使うのがいいと栄養士に聞いたことあります!- 7月26日
たん
コメントありがとうございます😭
今まで一日に少なくても30gずつ増えていたので今日計算してみると11くらいしか、増えてなくてびっくりしました🥺