
1歳2ヶ月の娘が手掴み食べが中心で、フォークで食べることが難しい。食事が集中力切れて終了する。自分で食べるようになる時期や食事中の髪触りに対処法を教えてください。
1歳2ヶ月の娘がいます。
食事についてです。
今、手掴み食べが中心で、フォークでさせないものは私があげてますが、フォークに刺してあげれば時々食べるって感じです。スプーンやフォークで刺そうとしたりしますが、刺さっても自分で外したり、最終的には遊んでぐちゃぐちゃになり手掴み食べもしなくなり、集中力が切れ食事が終了になります。
つまり、あまり食べてません。
いつ頃から自分で食べるようになりましたか?
自分で食べさせる方がまだ食べる気がするので、食べさせる上での工夫みたいなのがあれば教えてください!
また、うちの子が食事中、髪を触る癖があります。
手掴みで汚れた手で頭を触るので髪がベチャベチャです。
何か対策とかないでしょうか‥
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月)

ゴルゴンゾーラ
うちもまだまだ手掴みです!
お昼に焼きうどんしましたが、フォークと手、半々くらいでした😂
集中力が切れてきたら、私が隙を見て口の中に放り込んでます!笑
30分以上かかりそうならもう切り上げて、食べ切れそうなら「がんばれー!はいコレ美味しいよー」と合いの手入れてます😂
うちはふざけて手がベタベタのまま顔中触ります😅
触りそうな時にすぐに手を拭いてます!
コメント