
一軒家を建てる予定ですが、皆さんのこだわりや後悔した点について教えていただけますか。
一軒家を建てる予定です。
皆さんが「ここは譲れない!」とこだわった所、「こうすればよかった💦」と思った所など教えて頂きたいです
- ままけけ(7歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
建売買って、
こうだったら良いなーと思っているのは
・深型食洗機がいい
・室内干しスペースを作る
・玄関、廊下にセンサーライト
上記です(^◇^;)
あと、床の色は白なんですが、
ここは気に入ってます!
狭小住宅なのですが、
床が白いおかげか、広く見えます(*´∀`)

はじめてのママリ🔰
こだわり半端なかったです。笑
・土地は東南角地、よくいくスーパーの近く。ハザードマップ安心。小学校、中学校が遠すぎず、バスとかがある程度通っているところ。上下水、都市ガスは必須。電柱がない土地。ゴミステーションは近すぎず遠すぎず。
・平家。ルンバを使うので平家であることは必須でした。
子供部屋と大人の部屋をリビングから離しました。リビングで私が仕事したり、旦那は夜勤だし、ゲームするので離して本当に正解でした!もし隣だったら食器洗うのにビクビクしますw
・外観は何件も何件も回ってイメージを固めました。凹凸が少ないと安っぽく見えるのでうまく凹凸を配置して、屋根の形や色も県内回って理想の家を探してはこっそり写真撮って参考にしてました。笑
・玄関は引き戸
・外壁に傘をかけられるようにアイアンバーを設置しました。雨の日に家の中に持って入らなくてもいいように。外壁、傘かけで調べるといいと思います。
・サッシは樹脂サッシ
・窓はそこまで寒い地域ではないのでトリプルにはしませんでした
・屋根は日本瓦
・外壁はタイルの方が耐久性いいが、色を変えれるメリットもあるのでそこそこいいグレードのサイディング。
・トイレはTOTOの綺麗除菌水が汚れがつきにくくておすすめ
・お風呂もTOTO。床がふわふわで椅子入らず!
・洗面はこだわりなしw 900のサイズが良かったけど750に。特に不便なし。洗面と脱衣は別です。
・脱衣所3畳。物干しスペースはあるけどよくある部屋の真ん中に物干し竿は配置せず壁側に。
真ん中だと干してる時通りづらい。ドラム式洗濯機買ったのでそもそも全く干さないんですけどね💦脱衣所には肌着からパジャマが収納できる棚とタオルの収納をお風呂から出てすぐ取れる位置に収納棚をつけました(壁のなか??扉はありません)
パジャマとかの収納の棚の上ら辺にコンセントをつけてアイロンかけられるようにしています。収納の棚は木の板です。
ドラム式洗濯機が優秀すぎてあんまりアイロンかけることもないんですけどね🤣
シャンプーを切らしても誰も交換しないので🤣それもお風呂から手を伸ばしたら届く位置に予備を置けるようにしています。
・お風呂は浴室乾燥つけました。使ってませんw
でもいつか使うと思うのでつけて良かったです。
・お風呂の窓はfixでかなり高い位置。曇りガラスでも人影は見えるので体が見えない位置の方が安心します。
・子供部屋の収納の扉を外してオープンクローゼットに。これは子供部屋が小さいからではありますが💦
・テレビ裏にエコカラット
壁掛けテレビ→壁内配線して収納棚にゲーム機や録画のハードディスクを繋げられるようにしました。Wi-Fiもそこに直せてて、テレビボードもなくてスッキリです!
・コンセントは何度も何度も使う家電を考えてつけました。若干つけすぎてますがつけ過ぎてもとくに問題はありません。笑
・扉は引き戸。これはルンバのためです。ルンバも今は高く導入する家も少ないかもしれませんがそのうち必須家電になると思います。
ルンバ基地も作ってあります。床拭きのブラーバも同じところに収納しています。
・ダイニングニッチ
テレビのリモコンやティッシュなどを置いています。ウェットティッシュ置き場はめちゃくちゃ便利です。そこにコンセントもあるのでホットプレートするときに活躍です。
・キッチン
ゴミ箱をシンク下に置きたかったのでシンク下をオープンに。
・勝手口を出てからストックヤードにつながります(屋根付きの自転車ポートみたいなもの。)角地なので家の裏に横から入れるため、自転車も道路から入れます。そのまま勝手口から家に入れ、すぐに脱衣所に行けるのでリビングが汚されません。男の子が運動するかもしれないので考えました。
・和室はつけませんでした。管理も大変だし、、、和室じゃないとダメ、という理由が思いつきません…。私みたいな人が日本に溢れかえったら日本の古き良きみたいなのは消滅すると思いますので、これが正解だとは思っていません。笑
お昼寝は寝室で寝てもらってます😆
・玄関に2畳の収納と1畳半のシューズクローク。通り抜けるタイプでは絶対通り抜けない自信があったので収納のみです。コートもかけられるスペースがあります
・玄関はめちゃくちゃ広いです。保育園の送り迎えとか子供たちでわちゃわちゃするので広くして本当に良かったです。将来車椅子になっても安心です。ちなみにトイレも横幅広くしています。幅900だと手洗い器つけるとかなり狭く感じます💦トイトレ終わってるなら多少狭くてもOKだとは思いますが。
・トイレのスリッパをニッチ内に収納しました。出しっぱなしにしてもうちの家では誰も履かないためです。笑
お客ん用ですね。
他にもかなり拘ったのですが忘れてしまいました🤣
知恵熱出るくらい考えたので今のところ後悔ないのですが、外構にウッドデッキつけたのはいいのですが、いまいち使い道がわかりません笑
プールしても暑いし、バーベキューしないし。。。
布団干すくらいかなぁって感じです。あと見た目はいいですね。笑
外構は工務店でやってもらわなかったので自腹でしたが250万程後で出しました。
雑草が生えてるおうちにだけはしたくなかったのでほぼコンクリートにしました。カーポートもつけています。カーポートあるなしで結構見栄え違いますw
外構は完全に見栄で家の中は性能重視です。
2回目に家を建てるとしてもほぼこの通りに作ると思います。
強いて言うならウッドデッキやめて人工芝にしたかなぁ。笑
お金があれば土地はもっと利便性の良い土地に変えたかもしれません。将来的に売却しやすいので😭
世帯年収1900万でローンは2900万です。かなり余裕もあり家建てて良かったなぁと本気で思います。
毎日夜な夜なインスタやブログ見て家づくりの勉強しました。
家に関しては本当に何度も計測したり(これが本当に大事)写真見つけてイメージに相違かがないか、導入することに対しての後悔ポイントは絶対に調べられた方がいいです!!!
頑張ってくださいね!💓
-
ままけけ
すごい...!!!こだわり条件盛り沢山!でもすごく素敵で憧れます!そして勉強になります!🙏
参考にさせて頂いたいとこメモに書き取りました笑
後悔しないようしっかり考えまくりたいと思います☺️
コメントありがとうございます!- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
私がすみやすいだけでままけけさんには合わないところもあるかと思いますがいっぱいいっぱい悩まれてくださいね😆
家にあるものを片っ端からリストアップしてそのサイズを測っておくと便利だったりします!
ものの名前と片付ける場所を記入して場所ごとに整理すると、例えば脱衣所を計画するときにあ、これどこに片付けよう、とかでてきます😆💓
予想できないものは仕方ないですが将来的にここにピアノがおきたい…とかだとリビングにピアノって書いてあればコンセント計画の時に役に立ちます💓💓
あとはデザイン関係はルームクリップなどを見られて色やデザイン決められてください💓- 7月24日

初夏☀️
私も今からですが、、
駐車場2台以上と庭が欲しいですね😅
-
ままけけ
庭欲しいですよねー!夏場プール出して...とか考えてました笑
家の前に広めのスペースあると嬉しいですよね!
コメントありがとうございます!- 7月24日

ママリ
拘ったのは立地です😊
賃貸で住んでいた所が便利だったので、近場で探しました!
こうすれば良かったと思うのは外構です。
オープン過ぎて、もう少し目隠ししても良かったなと🤣
-
ままけけ
立地大切ですよねー!我が家はちょっと田舎すぎて便利とは言えないですが笑
目隠し!なるほど、参考にさせて頂きます!
コメントありがとうございます☺️- 7月24日

退会ユーザー
私は布団は定期的に外干ししたい派
なのでベランダは幅広が希望でした!
一気に何枚も干せるので😊
間取り的にインナーバルコニーに
なったんですが
柱、物干しの金具(壁付け)があり
絶妙に使いずらいです😭
あと外壁が想像以上の分厚さで
その辺で買える布団挟みが使えない😭
-
ままけけ
布団が挟めないのは中々大変ですね💦
そういう事も気にかけないとダメなんですね〜
私も外干ししたい派なので参考にさせて頂きます!☺️
コメントありがとうございます!- 7月24日

ままり
玄関の来客用と家族用の2way
洗面所と脱衣所分ける
洗面所は回遊式
食洗機は深型
寝室に自分だけの3畳のウォークインクローゼット
子供部屋は12畳一間にして後から壁を作る
以上の点は組み込んでもらいました🤗
-
ままけけ
すごい!2Wayや後から壁などそういう事も出来るんですねー!勉強になります!
コメントありがとうございます!☺️- 7月24日

ママリ
まだ建ててる途中ですが、
こだわり
・広い庭
・近隣との距離(近すぎるのは🙅♀️)
・吹き抜け
・洗濯→1階外干しの動線
・2人横並びできる洗面台
・パントリー
・造作カップボード
・広めの玄関
後悔
・採光目的でつけた窓が軒のせいで光が入らない
・窓サッシを白にした(工事中すでに泥汚れがひどく先が思いやられる…😂)
・結構お金をかけてオプションで入れた外観のアクセントがイマイチ…
・そもそもハウスメーカーの自由度が低かった笑
住んだらもっともーーっと後悔ポイント出てくると思います🤣笑
-
ままけけ
近隣との距離は確かにですね!私も広い庭は憧れますー✨
ハウスメーカーも色々なんですね、勉強になります!
コメントありがとうございます!☺️- 7月24日

ママリ🔰
広めのLDK
BBQやプールのできる庭
回遊動線
家事楽できる製品(食洗機や乾燥機)
これは絶対だったので入れました!
-
ままけけ
回遊導線はママとして重要ですよね!あとやっぱり庭!私も広めの庭が欲しいです笑
コメントありがとうございます!- 7月24日

退会ユーザー
小上がり和室は絶対欲しかったです。
あとは
お風呂
↓
脱衣所 キッチン
↓ ↑
洗面所→ダイニング
勝手口
って並びにこだわりました。
うちは庭でBBQよくするから、勝手口から出入り出来てお風呂にも行きやすく、食材も取りに行けるようにしました。
後悔してるのは、1階にファミクロあった方が良かったです😭
-
ままけけ
お庭でBBQ...!素敵〜!
うちも出来たらいいなと思ってるので参考にさせて頂きます!
コメントありがとうございます!- 7月24日

かなん
こだわり
キッチンの床をタイルにしたこと。掃除がしやすいです。
洗濯機がある脱衣所からすぐ干場に出られるようにしたこと。
パントリーとシューズクロークを広めにしたこと。
リビングダイニングの収納を造作にして収納を置かなくて済むようにしたこと。
後悔
押し入れをもう少し広くすればよかったです。使わない季節の布団をしまったり、雛人形をしまうのにギリギリで😓
洗面も子どもが水をこぼすのでもっと広いタイプにすればよかったです。
クローゼットをもっとこだわればよかった。
-
ままけけ
なるほど、掃除がしやすいのはとても助かりますね!
うちも押し入れに使わないもの詰め込むんで、少し広めにしようかな?🤔
コメントありがとうございます!- 7月24日
ままけけ
センサーライトは全然頭にありませんでした!
うちも予算的に広々とは行かなさそうなので、床の色は白がいいと言うのも勉強になりました!☺️
コメントありがとうございます!