
生後10日の女の子を混合で育てています。1日に60~80mlのミルクをあげていますが、k2シロップは必要でしょうか?混合で1ヵ月検診まで大丈夫ですか?
こんばんは、生後10日の女の子のママです(*^^*)
現在、混合で育てています。
徐々に母乳が出るようになってきたのでミルクの量をだんだん減らしています。
病院から
もし母乳のみで育てる場合1ヵ月検診の時にk2シロップを購入してくださいといわれました。
このまま1ヵ月検診まで混合で育てる場合は大丈夫みたいなのですが、1日にだいたい何mlミルクをあげてればk2シロップは必要ないのでしょうか⁉
今は1日60~80くらいミルクをあげています。
ご存知の方いらしたら教えて下さい‼
- イチコ(6歳, 8歳)
コメント

ある日どこかで
??
うちの産院ではk2シロップ購入してなんて、特に言われませんでしたよ。
なんで、強制購入の必要があるんだろ??
別にミルクも飲ませてますって言ってしまって良いんじゃないでしょうか。

mako0829
看護師です。近年、小児科診療のガイドラインが改訂されて、母乳のみの場合は生後3ヶ月まで週に1度K2シロップを内服させた方が脳出血の予防のために良いとなっています。小児科のガイドラインの改訂を知らない、産婦人科医はまだ生後すぐと1ヶ月検診のときにしか内服させないところが多いみたいですが、ちゃんと日々小児科の勉強もされている医師だから勧められたのだと思います。
ちなみに私は母乳よりの混合で、1ヶ月検診のときはミルクは1日に80~100mlを2回足していましたが、生後1ヶ月の時にかかりつけの小児科で2ヶ月のK2シロップを処方してもらいました。乳幼児医療証があったので無料でしたよ。
-
mako0829
すみません。正しくは母乳のみと母乳寄りの混合の場合です。
- 9月19日
-
イチコ
そんな理由があったのですね‼知りませんでした(゜ロ゜)!
処方してもらった方が安心ならばその方がいいですね!
いちよう検診の時に相談してみようと思います!
わかりやすく説明していただいてありがとうございます(*´∀`)♪- 9月19日
-
mako0829
まだ医者や看護師、保健師、助産師でも知らない人もいるので、一般の方が知らなくて当たり前です。
私はNICUもあるような大学病院で働いているので、わりと最近の学会や論文での情報も診療に役立てている環境にいるからたまたま知っていただけです。
健診の時に実際にこれくらいのミルクを飲ませていますと伝えたら、医師が判断して処方してくれると思いますよ!- 9月19日

とらきち☆
そうなんですねー。
私は最初から混合の予定でしたが「病院にいる間はナースステーションであげてたので、退院したら毎週(木)に飲ませてね」って言われてミルクだから…とか何もなかったので
みんな飲むものだと思ってました。
答えになってないけど…ごめんなさい。😅
-
イチコ
回答ありがとうございます!
やはり病院によって多少違うんですね(゜ロ゜)
1ヵ月検診の時に再度聞いてみようと思います!- 9月19日
ある日どこかで
健診時にシロップは全員飲んでましたよ。
購入しなきゃなシロップ自体も、ずっと飲ませるものではないのでは?料金もあまりしないと思います。
母乳よく出てるなら、完母にして、ミルク自体は缶で買わずにスティックタイプのお出かけ用を買えば、飲まなくなって、無駄になっちゃうとかならなくて良いかもですね★
イチコ
そうなんですか?
病院によって違うんでしょうかΣ(´□`;)
ミルクの中にk2シロップが入ってるのでミルクを飲ませてる場合は必要ないと言われました(..)
ちょっとでも飲ませてたら大丈夫なのかな(´・ω・`)
イチコ
追加でコメントありがとうございます、読まずに返信しちゃいました( ;∀;)
なるほど‼その方が経済的ですね(*´∀`)♪
完母目指す方向で行きます!アドバイスありがとうございます(*^^*)