![わと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![🧸。*°](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸。*°
いつもより鮮明なエコー検査みたいな感じでした!
うちはそこで心室中隔欠損みつかりました!
早期にわかって本当に良かったです🌟
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
私は23周くらいでしたが、いつもより精度の高いエコーで、時間をかけて診てくれました。
先天性の異常を見つけてくれます。
異常があっても不安になるだけなんじゃ、とも感じましたが、
生まれてからどんな治療するかとか、先にわかってた方が良いとは思いました。
先生がエコーしながら、
口蓋裂がないかとか、指が5本ずつあるかとか、心臓に問題がないかなど、じっくり見て、「大丈夫ですねー」とか言ってくれました。
ひとつ、
「心臓に小さな穴が空いている。これはお腹の中で塞がる子も多いし、生まれてからも自然治癒する子も多いです。また30周のときに詳しく見ますね」と言われ、30周でも同じような検査があり、もう問題ない、と言われましたよ。
-
わと
コメントありがとうございます(*´ω`*)
産まれてからの治療方針とか先生との話し合いもすすめれますね(ノ´∀`*)
本当に、細かいところまでみていただけるのですね!
心臓に穴ときいたらびっくりしそうですが塞がるなら安心です( ´∀`)- 7月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
より詳しく見るエコー、だと思います。専門医が行います。本来は。。
初期、中期、後期とあり、その週が後期にあたるかは忘れちゃいましたが、、多分後期ですかね、、後期になるともう体が成長して中まで見えないってのもありましたが…
-
わと
コメントありがとうございます(*´ω`*)病院によって週数でかわってくるのでしょうか。
成長次第では、中まで見えない場合もあるのですね。- 7月25日
-
退会ユーザー
だいたい一緒だと思いますよ😌
- 7月25日
![うさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさこ
病院の方針で20週と30週に胎児エコー受けました😀
専門の技師さんが来てくれて20-30分くらいかけてじっくりみてくれましたよ。
普段妊婦検診で測るbpdやac以外に心臓、腎臓、脾臓などの重要な臓器が出来てるか、血流に問題ないか、手足や顔などに不自然な部分がないかをみてくれました。
20週のエコー時に、心臓に心室中隔欠損があることを見つけてくれて、すぐに大学病院を紹介されて精密エコーをしましたが、すごい小さい穴だったみたいで、大学の先生達もこんなのよく見つけたなー!って驚いてました。
30週で問題なくなってることも確認してもらえました。
胎児エコーで何か見つかった場合、出産後すぐに対応できるようにNICUがある病院に転院になります。
私は受けて心室中隔欠損を先に見つけてもらえてNICUあるところに入れるんだ〜と逆に安心できました。
(結果的に塞がってたので、産院で生みますが😅)
私も心室中隔欠損が見つかった時は、心臓疾患に強いNICU のある病院をめちゃめちゃ探しました。
何事もないのが1番ですが、仮に何か見つかっても、逆に今見つかった方が、その病気に強い病院に入れるので、前向きに捉えてみてはどーでしょー。
ちなみに心室中隔欠損は胎児の時はそこそこいるらしいですが、1-2歳くらいまでに塞がることが多いと聞きました☺️
-
わと
コメントありがとうございます(*´ω`*)
それだけ、しっかり視ていただいてなにかあった場合でもしっかり対応してもらえるなら安心ですね✨
もう少し前向きに捉えてみます❗- 7月25日
わと
コメントありがとうございます(*´ω`*)
胎児スクリーニングで、早期発見できれば治療とか家族との話し合いとかにも繋がるわけですね🎵
少し、安心できました😃