※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんぽん⛄️🖤
子育て・グッズ

3ヶ月頃から足を突っ張って立ちたがる5ヶ月の赤ちゃん。立つことが好きで泣きます。心配しています。

足の力がかなりあり3ヶ月頃から、座って縦抱っこしていると足を突っ張ってたとうとします。最近は机にもたれながらですが立つのが好きで、立ちたいがためにぐずって泣きます。バンボに座らせたり、寝かせようとしても足で突っ張って拒否です。
生後5ヶ月で立とうとすると腰や膝に負担がありそうなのだし、ハイハイとかもしないで立ってしまいそうな気がして心配です。皆さんのお子さんもたつのが好きですか?

コメント

deleted user

うちの子たちはなかったですね😳たとえば5ヶ月でも自分で立てるから立つのはそこまで負担ないですが立てないのを立ちたがってるから親が立たせた体制とかにするとかなり負担あります!

はじめてのママリ

足に当たると蹴ったり突っ張るのは反射的なものですし、よくある事ですよ。
ちなみに立つと景色が変わるから面白くて立たせろと泣くんです😅💦
自分で出来ないのに親が座らせたり立たせたりしてる子に多いですよ。

自分で出来ないのに親がやらせない方がいいです。
本来ならコロコロしてズリバイしてる月齢なのに立たせること自体しなくていい行為ですし💦
負担が気になるならやめてはどうですか?🙄
デメリットしかないと思います😥

3-613&7-113

景色や見え方が変わって、楽しいからだと思います。
下の子は、1ヶ月検診の時から助産師に「この子は脚力があるね」て言われてました。2ヶ月頃には、背這いで上へ上へ進んでました。最近は、寝返り・寝返り返り・お腹を軸にした方向転換・ずり這い(後進)・ずり這いとはいはいの中間くらいの動作で前進で動き回ってます。少しだけサポートして立たせてあげると嬉しそうにしてますが、疲れて座ると後は大人しく?自分で好きなように過ごしてます。

ママリ

息子も突っ張って立とうとしてました!
足の力強いから抱っこしながら立たせてました😊

7ヶ月から座る体制からテーブルに捕まろうとしたりしてて、8ヶ月でハイハイ、つかまり立ち、お座り完璧、9ヶ月伝い歩きです🙆‍♀️