![しろくまぽんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
臍帯血を保存しようとしてる方、もしくはされてる方いいね。もしくはコ…
臍帯血を保存しようとしてる方、もしくはされてる方
いいね。もしくはコメントお願いします!
1人目の時は知らなくて今回知ったので💦
- しろくまぽんた(4歳1ヶ月, 6歳)
![しろくまぽんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろくまぽんた
臍帯血保存する!しようとしてる!
![しろくまぽんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しろくまぽんた
臍帯血保存しないかなぁ、、
![ぴよこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよこ
うちは2人目の時にステムセルでやりました😊
1人とると家族で使えると聞いて、ちょうどその時池江選手が白血病になったというニュースがあったばかりで…高いけど、もし役に立てば、と思いやりました!
-
しろくまぽんた
高いですよね💦迷ってましたが家族で使えるって強いですよね😖
ご丁寧にありがとうございます😊✨- 7月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も民間に保存しようか考えていましたが、
民間臍帯血バンクは事業届は出していますが、厚生労働省の許可を得た事業者じゃないみたいです。。
そして日本産婦人科学科のホームページでも、民間臍帯血バンクを「移植を受ける時は患者の免疫力が低下しているので細菌致命的となる。そのため品質管理が保証されていない臍帯血を医師が移植に使うことはない。つまり私的に保存された臍帯血は現状では実際に使われることない
」と書かれているので、実際 白血病などの治療には民間臍帯血バンクの保存だと病院が使ってくれないのかな?と解釈しました。。
(某有名民間臍帯血バンクのHPでも 対象疾患は 公的サイ帯血バンク→白血病などの血液疾患。民間さい帯血バンク→再生医療・免疫治療
と書かれています)
厚生労働省のホームページも見てみると、民間さい帯血バンクは 現在はまだ医療技術として確立されていない再生医療などに将来利用する場合に備えて保存してもらう業者。一般の保険診療は行われていませんと書かれていたため、再検討中です。
またそれを実際 使う時があった際は 保険診療じゃないため いったいどのくらいの金額がかかるのか 知りたいですよね。。。
なので民間にお金を払って保存は 未来への希望という意味ではいいなと思いました!!
-
しろくまぽんた
ご丁寧に詳しく書いてくださりありがとうございました😊
自分の中で調べてはみたもののよくわからないことばかりだったのでお話きけて嬉しいです✨
未来への希望、、ポジティブで素敵です!
ありがとうございました😊- 7月24日
コメント