
コメント

s.k
うちも郵便局のかんぽにしました(`・ω・´)

はじめてのママリ🔰
うちも郵便局です\( ˆoˆ )/
-
りり
ですよね、⌣̈⃝♡⌣̈⃝♡
かんぽで私も入ります!!☺- 9月18日

ゆかりん🌟
悩みに悩んで、ウチもかんぽにしました😊
他に検討したのは住友生命でしたが、お祝い金(入学前に入ってくるタイプ)のあるものにしました😄
-
りり
そうなんです!お祝い金入ってこない保険もあるので、かんぽがいいのかなぁーとおもおました!😊
- 9月18日

退会ユーザー
かんぽと比べ、返戻率がよかったのでJAにしました(*^^*)
-
りり
JAですね!まだ見ていなかったので
一度目を通してみます☺- 9月18日
-
退会ユーザー
かんぽの学資はかんぽに勤めてる友人や知人がお勧めしないと言ってたと、ママリで何度か見かけたことがあります(^^;
- 9月18日
-
りり
ホントですか??
検討してみます!ありがとうございます!!- 9月18日

ゆかちん
私自身もかんぽに入ってて
子供もかんぽにしました。
前は
18年だったのが
今は12年になりました。
-
りり
そうなんですね!?
もう一度かんぽのパンフレット見てみます(๑ÖㅁÖ๑)- 9月18日

ちりさ
うちもかんぽです!
17歳払い込みと、12歳払い込みとふた口ずつかけてます。^o^
-
りり
皆さんかんぽが多いみたいですね😊
私もかんぽで考えています!
ありがとうございます!!- 9月18日

うみ🌼
うちもかんぽです。
平成24年に大幅に改正されて12歳までの払込ができたり、返戻率がよくなったりと、かんぽの学資保険も他社に劣らない内容になりました。
プランの選択肢が増えましたが、私は返戻率を重視したので12歳払込18歳満期の300万(祝金なし)にしました。
12歳以降は進学塾のお金がかなり負担となると言われてるので12歳までに払い終えたいと思いました。
大学に進学するの場合300万では足りませんが(>_<)ひとまずは確実に払える金額で契約しました。
お祝い金ももちろんあるに越したことないのですが
小、中、校の準備金は別で子ども名義の通帳に貯める予定です。
かんぽは支店(郵便局)の数多いですし、安心だと思います☆
-
うみ🌼
ごめんなさい、改正されたのは平成24年ではなくて平成26年でした_(..)_
- 9月19日
-
りり
ご丁寧にありがとうございます!!
- 9月19日

リラックマ
私も、かんぽの学資保険にしました。
-
りり
皆さんかんぽがおおいみたいですね!
かんぽで検討してみます☺- 9月19日

aji
かんぽ元本割れするので 止めました!
-
りり
そうなんですね!!
少し検討してみます💦- 10月3日

aji
私は最近明治安田生命の積み立て学資に入りました!ほとんどの会社の学資保険と比較しましたが 明治安田生命が1番 受け取り時の返戻率が高かったからです、あと会社自体が信用度高いというのもポイントでした。
18歳から受け取れます!
-
りり
くわしくありがとうございます🙆
私も見てみます☺💞- 10月3日
りり
かんぽですよね!!
旦那が何も知らないのに違う保険に入れようとしてて言い合いになっています!笑
ありがとうございます!!
かんぽで押し通します!笑