※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
家事・料理

🍴今週のいただきます😋今回のテーマは…【大葉の消費レシピ】・・・・・・…

🍴今週のいただきます😋


今回のテーマは…【大葉の消費レシピ】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ベランダで大葉を育てているのですが、大葉の成長とこちらの需要が追いつきません(笑)

今はお味噌汁や冷やし中華、つくねなどにちょい足ししています😆

皆さんのおすすめの大葉のちょい足しやおかずになるレシピはありますか?

ぜひぜひ教えてください✨

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ぜひ、今回のテーマであなたお家のごはん事情についても教えてください👂

また、誰かのコメントに返信したり「美味しそう」「食べてみたい」「教えてくれてありがとう」そんな気持ちを込めて、いいねボタンでリアクションをしていただけると嬉しいです😊

このコーナーに取り上げてほしいテーマのリクエストも募集中です✨
コメントと一緒にぜひ教えてくださいね😊

みなさんの参加をお待ちしています。



■「今週のいただきます」とは…?
毎日の家事、お疲れさまです。毎日やってくる食事の時間。「今日のごはん何しよう…」と頭を悩ませることもあるのではと感じています。そんなみなさんのお役に立ちたいと思いこのコーナーを作りました。少しでも”ごはん”に悩む方の参考になる場にできたらと思っています🌿


■オススメの使い方🌟
・これ、絶対やる!ってときは、投稿右上「お気に入り」で保存。
・テーマから今日のごはんに参考になりそうな情報を探したい時は投稿下部「今週のいただきます」タグをタップするとこれまでの投稿が一覧で見れます👀



ママリ運営事務局



🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌

🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。

コメント

海波74

無限大葉
白だし
ごま油
ごま
にんにく
調味料をまぜて、大葉を一時間ほど漬け込む
ご飯にとってもあいます🥰すぐなくなります😁

?0代です夜露死苦

詳しいレシピは不明ですが😅

近所のオバチャンにいただいた、大葉ジュース美味しかったです。

大葉を煮て、クエン酸を足して作ると言ってました。

めちゃくちゃたくさん大葉を使うから買ってきて作るのは難しいと思うよ~とも言ってました🤔❗️
すごく爽やかな味です😋😋

  • ?0代です夜露死苦

    ?0代です夜露死苦

    あ、あとお砂糖もです💦
    たぶん調べると出てくるかな?

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤紫蘇で作るしそジュースみたいな感じですかね?
    大葉で作るのは発想なかったです∑(゚Д゚)

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

大葉のてんぷら大好きです🎵
かりかりで最高💖
今の時期そうめん、ひやむぎにぴったり❤️

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

そうめんの薬味
ナス田楽に乗せる
大葉入り餃子
ささみ大葉梅フライ
アジ大葉梅フライ
キュウリと大葉とミョウガの浅漬け
冷奴に乗せる
大葉をごま油と醤油に漬け込んでごはん巻いて食べる

いちご

私も大葉育ててます!
たくさんできますよね🤣

トマトと大葉のナムル
和風パスタ
大葉の天ぷら
にしてご飯に出したり☺️

あとはそうめん食べるときに
大量に消費します🥰

日月

細かく刻んだ、きゅうり、なす、おくら等と一緒に味付けして
そうめんのつけダレや、冷奴に乗せて食べています。

そうめんだと、冷や汁風(出汁と味噌)
冷奴だと、だし(白だしなど)
で味付けしています。

  • 日月

    日月


    塩コショウした豚バラを大葉で巻いて、それを餃子の皮で巻いて、巻き終わりを下にごま油で焼いても美味しいですよ😊

    これで20枚は消費です!
    餃子の皮もクルクルっと巻くだけなので面倒でもないです。
    ニンニク入りでも美味しいです。

    • 7月29日
A.mama🐰💓

唐揚げを作る時は大葉を細めに切って一緒にお肉と漬けてから揚げています✨
あまり主張されないけど少しさっぱりめの唐揚げになります😊💓

むむ

私も使いきれない大葉に困って、大葉味噌を作ってみました(^^)
ごはん、お肉、豆腐、サラダ…何にでも合いますよ✨

ぼんた

大量に消費するのによく大葉のジェノベーゼ作ります!くるみとオリーブオイル使って大葉も50枚くらい使いますかね!何日か保存もききますし(冷凍も出来るかも)いいですよ〜

はな

・キッチンペーパーで挟んでレンジでチンして乾燥させてパリパリに砕き、瓶に入れて長期保存(乾燥バジルみたいな使い方)

・ジェノベーゼ(しそベーゼ)

・みじん切りして餃子のタレに混ぜる

・しその天ぷら

  • はな

    はな

    っていうか呼び方、しそより大葉って人の方が多いんですか😱
    私は小さい頃からしそだったから、大葉って名前にまだ慣れない…💦

    • 7月29日
  • 唐揚げ

    唐揚げ

    しそっ葉って言いません?
    私はしそっ葉で育ったのですが、関東の人にしそっ葉と言ったら、何それ〜と笑われました😂

    • 7月29日
  • はな

    はな

    えっ安心してください!
    うち関東ですが、しそっぱも言いますよ!!

    • 7月29日
  • 唐揚げ

    唐揚げ

    そうなんですね〜嬉しい😍

    • 7月29日
  • キョロ

    キョロ

    私も言いますよ‼️😅
    ちなみに、北海道です❗🤣

    • 7月29日
  • バルタン星人

    バルタン星人

    しそって赤紫のやつで、大葉は緑だと思ってました!

    • 7月30日
きゃぷこ

甘味噌をしそにくるんで揚げるしそ巻きを作ります❗宮城の郷土料理で美味しいですよ☺️

  • 唐揚げ

    唐揚げ

    宮城の料理なんですね!
    こちら静岡ですが、スーパーに売っていて夫が好きなのでたまに買ってきます!

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

ぎょうざの皮に大葉をひいてその上にチーズ乗せて春巻きみたいにして揚げたり、餃子に入れたりしたらすごくおいしかったです!簡単なのだとハムと大葉とスライスチーズでくるくるして爪楊枝刺して〜とかだと全てそのまま食べれるのでよくやっていました☺️

しんママ

玉子焼きに入れてみたら、爽やかな風味になって美味しかったです☺️

子どももおかずの上にトッピングしても食べないのですが、細かく刻んで入れてしまえば食べてくれました🙌

ママリ

ナスやピーマンの味噌炒めに、千切りにした大葉加えたらアクセントになって美味しかったです😊

ママリ

トマトとかといっしょに豚肉や蒸し鶏と和えるのが好きです!冷やした方がおいしいので空き時間に早めに作って冷蔵庫に置いとくと夕飯楽できます。

あやまる

細かく刻んだ大葉をペペロンチーノやお好み焼きに入れてます😊

SSちゃん

大葉味噌が大好きでよく作ります^_^
ごま油、味噌、砂糖、みりん、酒、すりごまです(^^)

deleted user

しらす、ねぎ、大葉の和風チャーハンがおいしいです!味付けは創味のつゆと塩コショウです😃

同じ材料で作る和風パスタもおいしいです!

はじめてのママリ🔰

私は生春巻きとか、ささみしそまきとか何かに挟み込んでたくさん消費してます😌

ままり

しそのジェノベーゼ作ってます!
洋風と和風どちらもいけます。
鶏肉にチーズと挟んでも良し、豆腐に乗せても良し、餃子などひき肉に混ぜても良しです〜

とんとん

・もやしと大葉の和え物
・大葉の天ぷら
・カツオのたたき
・冷しゃぶ
・ツナとトマトを麺つゆで和えて素麺にかけてその上に大葉どっさり

はじめてのママリ🔰

レシピではないですが、冬も買わなくて済むように冷凍してます☺️

  • いとな

    いとな

    そのままフリーザーバッグとかに入れて長く持ちますか??

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自己判断にはなってしまいますが、適当な大きさに切ってジップロックに入れておけば3〜4ヶ月は使えますよ♪

    • 7月30日
  • いとな

    いとな

    そうなんですね!
    ありがとうございます😊

    • 7月30日
はる

餃子美味しかったです

梅と大葉まぜてポン酢で食べました
娘もパクパク食べてました~

はじめてのママリ🔰

うちも同じ状況です🤣
ホントにあっという間に増えてしまって🤣
もう最近はふりかけみたいにしてます!

大葉、ごま、鰹節、しょうゆ、ごま油
適当に炒めてできあがり!
って感じです!
しらすと一緒に混ぜると子供も食べてくれるので
お試しください😃

ピグロット

大葉とチーズのピザ美味しいてす😊✨

大葉は細切りでトッピングしてください✨
昔、夫とよく通ったバーの店長さんが、よく作ってくれました。
今は家でたまに作ります🐰

ままり

前なんかの時に大葉抜きで載せたけど
トマトときゅうりを1口サイズ、大葉は細切りにして、えび、ホタテを入れてドレッシングで混ぜて冷静パスタに☺︎

あとはささみに大葉とチーズ入れたり
春巻きの皮にエビと大葉とチーズ入れたりするのもすきです♡

優龍

大葉
みょうが
きゅうり
しょうが
ネギを細切りにして
サバ味噌缶とめんつゆで

そうめんのつけだれにします。
栄養満点です。

るい

祖母がよく庭の大葉でおやきを焼いてくれました!小麦粉、お砂糖(多め)、水を混ぜてトロトロくらいの生地を作って、これでもか!!ってくらいの量の大葉のざく切りを入れて、多めの油で揚げ焼きにするものです!
美味しくて未だに作るけど、スーパーの柔らかい大葉だと祖母の味にはならないです。。

  • るい

    るい

    生地に味噌も入ってました!

    • 7月29日
みの

かんたん酢
ご飯
刻んだ大葉
鮭フレーク
白胡麻

で簡単混ぜ寿司よく作ります♪

まめ

大葉ってしそのことですよね?✨

私はよく豚バラにしそと梅チューブとチーズ乗せて巻いて、パン粉つけて揚げます。
ミルフィーユかつみたいな感じです💓

晩御飯に大量に作って次の日のお弁当にも入れます。
しそは殺菌作用もあるし、夏場のお弁当のおかずにもピッタリです💓

ごま

冷や汁
たらこパスタ
味噌焼きおにぎり(おにぎりに、味噌酒味醂混ぜたものを塗ってる大葉を貼り付けて焼く)
ミルフィーユカツ、ささみフライに挟んだり
豚バラ大葉甘辛焼き(重ねて巻く)
春巻き(ささみチーズ大葉)

たくさんあると考えるの大変ですよね😅いつも同じだと飽きるし…
参考になれば幸いです*°

りんご

娘は天ぷらにして少し塩をふったらよく食べます。ポテチ感覚みたいです。
後は赤紫蘇はとくにドリンクにします。

deleted user

お料理上手だった義母が最期に作ってくれたのが
大葉みそでした🙌
冷凍しておけば暫く保つよー!と言われて、
少量、冷凍したのは昨年のことです。
最期の味(主人は大葉が苦手なので、私のために作ってくれました)、
食べられないなぁと思ってさっき冷凍庫を眺めてました😅
もう食べなきゃですよね😅

大葉の話題が出ていたので、タイムリーで思わずコメントしました。

義実家の庭の大葉で
大葉みそ、作ってみようと思いました。

花束❁¨̮

大葉をニンニクと醤油で漬け込むだけです✨
ホカホカご飯にのせて巻いて食べるっっ😋

保存もきくし、簡単だし✨

はじめてのママリ🔰

素麺、大葉、みょうが、ネギ、トマト、ツナ

に麺つゆかけると、簡単で栄養あって、美味しいです😊

いとな

鳥もも肉のみぞれ煮に大葉入れると美味しいです♪

りんご

うちは大葉は虫に食べられてしまいました💦💦
どんな虫対策してますか?
キャベツと大葉刻んでサラダにしたり浅漬けに大量に入れたりしてます🎶

マーマまま

今日ちょうど茹でたササミとチーズと大葉の春巻き作りました😊チーズと一緒だと子どもでも食べ易いですよ😊

ぴーなつ

大葉、ニンニク、オリーブオイル、粉チーズ、塩胡椒をミキサーにin!
ジェノベーゼソース風の出来上がりです♬

ぼじゅじゅ

うちも庭で大葉を育てていて、大量に増えました😂

うちの使い方は、餃子を食べる時にポン酢で頂くことが多いのですが、底に刻んだ大葉を大量投入。+゚(σ'∀')σ゚+。

美味しくて大量消費できてオススメです☺️

はじめてのママリ🔰

大葉の天ぷら大好きです!
たくさん余そうな時は、オリーブオイル、にんにく、塩、唐辛子と一緒に漬け込んでそのまま食べたり料理に使ったりします🤤

二児の母

家に余ってるもので適当に作ろうと思って、春巻きの皮で大葉とチーズとタコの春巻き作ったら美味しかったですよ笑

蒼★夏♡彩♥晴☆

青じそは合法ハーブShisoがオススメですw
検索すると出てくるのでぜひ作ってみてください😆

  • 蒼★夏♡彩♥晴☆

    蒼★夏♡彩♥晴☆

    あ、あとは豆腐、カニカマ、チーズ、アスパラとしそで春巻きも美味しいですよ😊

    • 7月29日
はじめてのママリ🔰

ごま油 大4
塩 小1/2
味の素 5振り位
ニンニクチューブ 5cm
大葉 30枚位

半日位漬け込んでおいて
白米に乗っけて食べて!
無限大葉♾

はじめてのままり🌷

納豆に入れて食べると美味しいですよ😃
あとは茗荷、きゅうり、ツナ、塩昆布、胡麻油と混ぜて冷製サラダにしても美味しいです😋🎵

はじめてのママリ🔰

しょうゆ、
はちみつ(砂糖でも🙆‍♀️)、
お酢、
ニンニク
を混ぜて、保存容器に大葉と調味液を交互に入れていくと味染みやすくなります😊

甘酢っぱくてニンニク味がまたご飯に合う〜😍

ちゃちゃ

大葉の天ぷら大好きです💓
大量消費できますよ!🥰

ぽんす

ジェノベーゼと醤油とニンニクでつけただけのものを、この前それぞれ100枚ぐらい使って作りましたが3日持たず食べ切りました😂

あき

みきママのレシピで大葉でジェノベーゼソースがあったかな。

ママ

ごま油と醤油と味の素で混ぜる。

大葉すぐ無くなります。