
離婚を希望するが旦那が応じず、調停を考えている。準備として過去の出来事や親権、養育費について考えた文章を用意すべきか、不利になるのか知りたい。
離婚したいのは私。
けど、応じてくれないのは旦那。
話し合うとお互い喧嘩口調になる。
これからの事もあるし、親権や養育費の事もあるから離婚調停すると旦那。
離婚理由は、大きくゆうと性格の不一致と性の不一致、まだ離婚してないのにマッチングアプリ3件登録。離婚するまでに不貞行為になるか。
こんな感じなんですが
離婚調停される側が、準備しておくものってありますか?
今まであった出来事を文章に起こしておく
今後の親権や養育費をあたしなりに考えて文章にしてたら良いでしょうか?
離婚調停される側って、不利なんでしょうか?
- atrm(2歳7ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

のんの
全然不利じゃないですよ!希望の条件は書き出すというか、自分の中で決めておいたほうがいいと思います。
むしろ調停で話し合えばお金出さなくても勝手に調停証書として公正証書と同じ効力を持つ書類に残るのでお金かからなくてラッキーです。
少し時間はかかりますが、二人で解決できない話し合いに調停員が間に入ってくれるだけなので何も構えなくていいと思います。

退会ユーザー
こっちはお金もかからないし
あっちが調停すると言っているなら
そのまま待てば大丈夫です。
何一つ不利になりません😊
atrm
おはようございますっ!
そうなんですね。初めてのことで分からなかったのでちょっとホッとしました!
調停すると言って、全くそんな感じもしないし時間だけが過ぎていくので早くしてほしいんですけどね😅
のんの
なんとなく、離婚調停をあちらから立てられるとなると、裁判で言う被告人みたいなイメージになってしまう方も多いですよね!でも全然どちらが有利とかそんなことはないし、むしろ利用すればOKですよ!申し立ててから最初の調停まで1-3ヶ月かかるので、トピ主さんから申し立ててもいいかもしれません。ご主人、離婚したくないならだらだら引き伸ばしたいだけかもしれないので!