 
      
      
    コメント
 
            あひるまま
書いてくれると思いますよ(^^)
 
            ママリ
診断書は患者からの自己申告だけでなく、実際の診断結果をもとに書かれる物なので、お願いして書いてもらえるものではないです。
私なら有休消化で早めに産休に入れるよう上司に相談します!
- 
                                    ままり コメントありがとうございます!上司に相談して早めに休めることになりました!ありがとうございました! - 7月26日
 
 
            もな💅🏻
先生から張りを注意されたり、切迫の兆候がみられるなら診断書は可能だと思いますよ!
自己申告の場合は難しいかも💦
- 
                                    ままり コメントありがとうございます!上司に相談して、早めに休めることになりました!ありがとうございました🙇♀️ - 7月26日
 
 
            ゆう
診察で張りの話をして、子宮頸管の長さもあるし、休み休み…と言われるなら、その先生としては、今のところ切迫早産の診断もしていないでしょうし、難しいかもしれないですね。
もちろん一度担当医に相談してみるのが良いと思います。
有休が残っているなら、上司に相談して早めに休みに入ってはどうですか?
- 
                                    ままり コメントありがとうございます!🙇♀️先生に書いてもらうことができなかったので上司に相談して早めに休めることになりました!ありがとうございました🙇♀️ - 7月26日
 
 
            はじめてのママリ
介護の仕事してます!
私は仕事内容も楽なものじゃないと思いますし、それも踏まえた上で張りが気になると相談したところ診断書書いていただけました!介護で休み休みって難しいですよね😖
- 
                                    ままり コメントありがとうございます! 
 そうなんですよね💦なかなか休めと言われても休めなくて😞😞診断書書いてもらえなかったので上司に相談して早めに休むことになりました!ありがとうございました🙇♀️- 7月26日
 
 
   
  
ままり
コメントありがとうございます!厳しい先生なのか書いてもらえずで💦
上司に相談して早めに休めることになりました😞💦
ありがとうございました!