※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ガォ🔰
雑談・つぶやき

小学校一年生のママさん、経験された先輩ママさんに学習面での相談やア…

小学校一年生のママさん、経験された先輩ママさんに
学習面での相談やアドバイスが欲しいです。



上の子が小学校一年生です。
平仮名の勉強‥というか五十音は覚えて、書き始めたのは小学校に入学してからです。
自分の名前のみ書けていました。


入学してから五十音は書けるようになりましたが、
゛や小さい文字(ちゃ、しゃ、きょ  など。)
になるとまだ分からない所があるようです。


先日懇談があり、先生からも文章になると意味として理解できていないみたいです。
と言われました。そして採点前のテストも見せていただきましたが‥
0点の出来でした💦💦(おむすびころりん)
そしたらやっぱり、、、文章を理解できてませんでした。


例えば。 りんごをたべました。  という文字だと、
一字一字としては読めますが、これで 

なにを食べたの?と聞くとイマイチ理解出来てない所があります。

今まで、学習面での発達面での事で何かを言われたことはありません。
皆さんもよくあるかもしれませんが、一度おふざけスイッチが入るとふざけてる というのはたまにありますが、
気になる程ではありません。((男の子だしこんなもん と受け止めてます。


先生からも2学期から難しくなるから夏休み中にステップアップできるといいですね。

と、、同じようなお子さんお持ちのママさん、通られたママさんおられますか?(´・_・`)

どうしていいかわからず‥

コメント

ママリ

言語聴覚士です。病院でLD(学習障害)評価や指導をしています。
1年生の今の段階では、まだ読み書き習得途中ですがちょっと心配ですね。

初見の音読などはどんな感じでしょう?一文字ずつ読んでたどたどしくスラスラ読むのは難しいですか?

お子さんがLDかどうかは現時点では判断できませんが、文字を音声化するのに必死で内容理解に至っていないということはLDのお子さんでよく見られます。(だからお子さんがLDと言っているわけではないですよ☺️この情報だけでは判断できません)困っているようなので準じた配慮は必要ですね。読み書きが苦手でも学習内容を理解する力があるのなら、読み書きの負担を減らしてあげてください。例えば、自分で読んで文章を理解できていないなら問題を読み上げてあげて質問の答えは分かっているか確認してください。

それとは別に、読みの支援としては、1年生の教科書は単語ごとに分かち書きがしてあると思いますが(りんごを たべました のように単語の間にスペースありますよね?)
(りんごを/たべました)とスラッシュを入れてあげたり、助詞の部分を丸で囲って単語のまとまりが分かりやすいようにすることもあります。

できる範囲でご助言します。どんな情報が必要ですか?(学校でのサポート?ご家庭での教え方?など)

  • ガォ🔰

    ガォ🔰

    とても詳しくありがとうございます!


    初見の音読ではやはり機械的な読み方になっています‥。
    みかん とスラッと読むところを み か ん という読み方‥文字ではわかりにくいですね><siriに読ませたような‥それをゆっくりにした感じによく似ているというと表現的に分かりやすいかもしれません><

    例に挙げた通り、りんごを食べました。
    では 濁点が苦手なため  べ は首を傾げながら読んだりします。
    一度読んでしまえば、直後の問題で べ が出た時はすぐに読むことができます。

    私が文を読むともちろん理解出来ています。

    ねこがいました。
    何がいましたか?

    などと、私が声に出して読むと

    ネコ!!  と答えます。

    先生からはそこからステップアップしないとテストで解けないから。
    ということでした。

    初見での読みが機械的。
    そして自分で文章を読んだ時の回答ができない。

    こういった場合はどう改善していけば良いでしょうか。

    • 7月16日
ママリ

読み(文字を音声化する)の速度と正確性が年齢平均と比べてどうか?で読みに障害があるかどうかを判断します。直接評価していませんし、1年生のこの時期では標準化データがない(習得中のため読み書きに関しては基本的に2年生になってからの評価になります)ので何とも言えませんが読みの速度に課題はありそうですね。濁点は迷うけど間違うことはないですか?きゃとかしょは正しくは読めていますか?

まず、単音(一文字)で迷っている文字があるならそれをパッと読めるようにしなければなりません。イラスト付のひらがな表やカードを用意して、がっこうの【が】だいこんの【だ】と読み上げイラストをヒントに文字の音声化を行います。
次に単語のまとまりを見つけて読めるようにします。ランダムな文字列の中から指定された単語を見つける(【あたみかんへろ】から果物を見つけて丸をつける)などの練習方法があります。単語のまとまりを見つけるためには語彙力が必要です。お子さんは知っている言葉は年齢相応ですか?(って判断できないかもですが、大体の言葉は知ってそうですか?)知っている言葉が少ないと、正しいまとまりを見つけられていてもそれを単語として認識できません。

それから単文の練習では、短い文で内容理解できるようにします。読み自体に負荷がかかっているので国語のテストのような質問では答えを考えることにも負荷が高すぎます。なぞなぞとかがよいです!
スリーヒントなぞなぞ ドリル  で検索して1番に出てくるドリルはオススメです🤗

学習っぽさを嫌がる場合はスリーヒントクイズ カード  で検索するといくつか市販のカードが出てきますので自分で読んで、当てはまるカードを選ぶという方法にするとゲーム性が出て乗ってきやすいかもです。

練習方法としてはこんな感じです。読みがスラスラ出来ることよりも内容理解ができることの方が大事です。初見でのスラスラを求めるのはハードルが高いかもしれません。

  • ガォ🔰

    ガォ🔰



    おはようございます!


    速度課題は‥たしかにありそうです。
    濁点は読めるものもあったり わかんない  と言ってくるところもあります。 (しゃ、 ちゃ も同様)

    イラストの音声化(カード) は読めない文字のみで大丈夫でしょうか?

    知ってる言葉はたくさんあると思います。
    YouTubeとか見てても知らない言葉は例えば  ママ回収って何? と聞いてきたりします。
    聞いてきたことには答えるようにしてますし、私が話していても理解しているのでその辺りはあまり問題がなさそうです!


    ドリルですね!見てみます。

    見せてもらったテストの回答を見ました。
    おむすびころりんだったのですが、、、、。
    一部の本人回答だけのせておきます。

    ⬇️
    本文)むかしむかしのはなしだよ。
    やまのはたけをたがやして、
    おなかがすいたおじいさん、
    そろそろおむすびたべようか。

    ⬆️こういった文がありました。

    問題。いつのおはなしですか。
    A.やまのはたけ


    と書いてありました。
    きっと、本当に いつのおはなしですか。 が文として意味として読めてない
    結果上の文からも抜き出すことが難しいんだなぁ。。と感じました。。

    • 7月17日
ママリ

単音カードの読みのターゲットは読めない文字だけで大丈夫ですが、読めないものだけのカードを見せても読めない・分からん・やりたくないとなる可能性大なので読めている清音も混ぜてあげる方がいいと思います〜

国語のテストなどの読解は文章が長すぎるので練習には適していません。もっと短いものの方がよいです。

  • ガォ🔰

    ガォ🔰

    ありがとうございます!

    • 7月18日