
子供がグズグズする時に冗談で「うるさいね〜」と言うのは気になるかどうか相談したい。
1歳3か月、ずっとグズグズしてる時とか、うるさいですね~!みたいに冗談ぽく言うのってどうおもいますか?
私の旦那はもっと子供が小さい時からグズグズされると、うるさ〜い〜!と冗談ぽく言ったりします。
ですが今里帰りしてきてて、母もうるさいですね〜!と笑顔で言ったりします。私はうるさいって言葉が嫌でどんなにうるさくてイライラしても心の中だけで思って子供に聞こえるところで口に出して言いません。みなさんは冗談ぽく笑顔で言う分には気にならないですか?
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

3児のママリン
私は真顔で言ってしまいます😅
うるさいって言葉、嫌ですよね。
言うのも聞くのも嫌です。
冗談ぽく言われても心に刺さります。

はじめてのママリ🔰
笑顔でも嫌です!主人が言うので『声が大きいねぇ←と言い換えて欲しい』と伝えています😓笑いながら冗談ぽく言うくらいなら『元気だね〜』と言ってくれた方が嬉しいです。
-
はじめてのママリ🔰
嫌ですよね😓
私も、何度もうるさいって言わないでって伝えてますが、治りません。冗談やん!とか、コミュニケーションだからとか言ってやめてくれません。。イライラします。。
子供が可哀想で😢- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
うちの主人も同じような言い訳します💦
少し前に子ども(3歳)が真似して使ったのですが、悪気は無いと分かっていてもすごくすごくショックでした。
子どもが可哀想ですし、見てるのも嫌ですよね…- 7月16日

なの
言ってはいけないなと思いつつわぁぁ、うるさいですね〜言っちゃうことあります💦
ただ、グズってる時じゃなくて、ご機嫌で奇声みたいな時のみです!
グズグズしたり泣いてるのをうるさいって冗談でも言われるのは嫌ですね😣

みい
先生をやっていた頃、尊敬する主任にうるさいは子どもに対してどんな雰囲気、表情だとしてもNGだと教わりました。先生時代のことはある意味洗脳というか刷り込まれているのでわたしも言わないよう気をつけてます!そして言われると冗談でも、ん?と思ってしまいます。上の方が仰るように声が大きいとか元気と表現してもらえた方が嬉しいですよね☺️☺️☺️
はじめてのママリ🔰
言ってしまいそうにはなりますよね💦でもそれを躊躇なく普通にうるさいと言う言葉を子供に言えるのがすごいなぁと。。私が神経質すぎるのかと思いましたが、やはりいい気持ちはしないですよね。。
ありがとうございました!