
一人っ子を育てる上での良い点について教えてください。周りの意見に振り回されているので、前向きなアドバイスが欲しいです。
一人っ子のお母さん、一人っ子を育てている上でよかったこと教えてください👶🏻
私自身も一人っ子で、子供も一人の予定です。もう決めたことなのですが、周りに色々言われてもやもやするので前向きな意見を聞きたいです♫
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月)

はじめてのママリ
子どもが体調悪くしたときに、1人なのでこの子だけお世話すればいいので、「あーこれもう1人いたらてんてこ舞いだったやろうなー」って思いました💦
看病で大変なのに+元気な子のお世話と想像しただけでひぇーってなりました(笑)
あとはやっぱりお世話するにせよ相手するにせよ、1人なので多少余裕がありますよね!
手繋いだり抱っこしたりしても片手空いてるし👌
イヤイヤされてもなんでどうしてが止まらなくても、この子の相手さえすればいい。
寝かしつけも、この子が寝たら終わり◎
あとは、子どもがものすごくママっ子なので、独占させてあげられるのは何よりのメリットだなあと思います。

はじめてのママリ
1番思うのは、1人なので その子だけに、お金や愛情をたっぷりとかけて、育てられる事じゃないでしょうか。
例えば、習い事だって 制限せずに、金銭面や送迎もできますし。
育てていても、1人だと時間的余裕、気持ち的にも余裕がありますよね。
子供見てても思いますが、the自由人!笑って、感じですね😋
我慢しない、自分が中心、家で1番優先はわたし!みたいな。
それが成長過程できっと裏目に出る事はあると思うんですが。
周りはきっと兄妹がいなくてかわいそう😢と言ってくる人が多いと思いますが、それ同等くらいにひとりっ子の良さはあると思いますがね😊

のこのこ
娘はきょうだい欲しくないというタイプなので、良かったことは娘の望み通りになっている事かな?というのが一番あります(^^)
きょうだいがいてもきっとドの子も愛しくて愛情は分散されないと思います😃
が、やはり体は一つしかありませんので…😅
たっぷり一人の子に時間をかけて愛情を注げる、子ども自身が我慢する機会が圧倒的に少ないというのはある気がします。
お金だってかけれますし☺️
一人っ子=ワガママなイメージってありますよね。
ですが、実は真逆らしいです。
人は与えられた分、人に与える人間になる可能性が高いらしく一人っ子の子は思いやりが強くなる傾向があるらしいですよ😃

はじめてのママリ🔰
皆さまありがとうございます!
まとめての回答になってしまい、すみません🙇♀️
やはり時間や気持ちや金銭的に余裕がある、1人にたっぷり愛情を注げるところが良いですよね☺️
面倒を見る弟妹はいないけど、思いやりのある子になってくれるよう、私も思いやりを持って接していきたいと思いました🍀
コメント