※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほーちゃん
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんがうつぶせ寝について心配。助産師には問題ないと言われたが、SIDSのリスクが気になる。完ミで育てているため、他の方の対応方法を知りたい。

うつぶせ寝について。

もうすぐ生後3ヶ月になります。
市の助産師さんが訪問してくださり、
うつぶせの練習や腹這いの練習を
しました。
以前からうつぶせは好きで、4.5分は
させていました。

嫌がることがなかったらそのままで
いいということで、お昼寝中は
うつぶせでぐっすり寝ています。
(夜など長時間寝る際は仰向けです)


しかし、うつぶせだと乳幼児突然死症候群(SIDS)
になりやすいや6ヶ月ぐらいからうつぶせを
させましょう。とネットに書いてありデメリットが
多く心配になってきました。

母乳育児ではなく完ミで育てている為、
顎を使ったり、口周りは母乳のように動かして
いません。頭の形も母乳育児なら変わりやすい
と言われ、出来るだけのことはしてあげよう
と思っているのですが、あまりうつぶせが
良いとネットには書いてないので、皆さん
どうやってされていたのか聞きたいです。

コメント

hana🌻

首は座ってますか?
呼吸チェックを定期的にできるのであれば、うつぶせ寝でも大丈夫かなは思いますが、首座り前なのであれば仰向けの方がいい気がします…

  • ほーちゃん

    ほーちゃん

    首は座っていません!
    ずっと仰向けだと頭の形が
    変わらないと言われました、、。また三半規管を強くするためうつぶせで寝かせてバスタオルを持ち上げてゆらゆらする方法なども教えてもらいました、、。

    • 7月15日
Huis

首座っていなくて寝返りもできないですよね?短時間だとしてもまだうつ伏せで寝かせるのは危ないと思います!SIDSは5分目を話した隙に…ということもありますので💦
うつ伏せで顔あげる練習はしていいと思いますよ😊息子も2ヶ月頃から少しずつやっていました!

  • ほーちゃん

    ほーちゃん

    うつぶせにすると、機嫌良く遊んだりそのまま眠ったりしてしまいます。顔をあげる練習になっていないですよね?笑 お昼寝などは仰向けにさせようとおもいます!

    • 7月15日
  • Huis

    Huis

    機嫌良く遊ぶなら遊んでる間はOKです!練習になってると思いますよ✨眠ったらコロンと上を向けてあげた方がいいですね😊自由に寝返りできるようになるといくら仰向けにしても秒でうつ伏せになってしまいますが😭
    ちなみにうちも二人とも完ミだったので結構SIDSは気にしてました!

    • 7月15日
  • ほーちゃん

    ほーちゃん

    お返事ありがとうございます!寝てる際気になって仕方なかったので、笑 寝たら仰向けにしようと思います😊

    • 7月15日
はる

私も完ミです。
そしてうちの子娘ももうすぐ3ヶ月です。
何の練習もしてませんよー😊
頭の形が母乳育児の方が変わりやすいなんて初めて聞きました😂何の関係があるんですかね?😂
うちの息子、何もしなくても頭の形めっちゃ綺麗ですよ、😂
3ヶ月でうつ伏せ寝、怖くて出来ないです。
そもそもうつ伏せ寝で寝るって何の練習なのか良くわからないです。
うちの息子は首座りが遅かったのでうつ伏せにしてオモチャで遊んだりして首の筋肉を鍛えるようにしてましたが昼寝は普通に仰向けにしてました。

  • ほーちゃん

    ほーちゃん

    育児って正解がないなあ。と思う出来事でした😅😅
    母乳だとミルクの60倍飲むのに力がいるみたいで、色んなところが発達すると言われました。今更母乳で頑張るべきだったのかな、と思っています😭😂
    お昼寝は仰向けにして、私もオモチャで気を引いてみようとおもいます😊😊

    • 7月17日