※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

つかまり立ちをしだしてから自分で座れるようになったのはどれくらいでしたか?!😲✨


つかまり立ちをしだしてから自分で座れるようになったのはどれくらいでしたか?!😲✨

コメント

deleted user

よくある順番は自分で座るようになってから⇨ハイハイ⇨つかまり立ちです。

うちの子は全然座らなくて、つかまり立ちして尻餅をつくとおすわりになってるって感じですぐ座るようになりました。

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😂
    我が子も今尻餅ついて、お座り状態です💦笑

    • 7月12日
ミルクティ👩‍🍼

息子は、ハイハイ→1人座り→掴まり立ちの順番でした😅
1人座りが出来るようになったのは9ヶ月の終わりです😭
8ヶ月に入ってから、座らせれば支えなしでお尻だけで座っていたので腰は据わっていたと思います😂

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます😂🌸

    私の書き方が悪くて、、
    つかまり立ちの状態からしゃがんで座れるようになったのはいつでしたか?の間違いでした💦すみません😭😭

    • 7月12日
あーちゃん

6ヶ月くらいからです😊

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます😆🌼

    • 7月12日
ミルクティ👩‍🍼

10ヶ月に入ってからです😂
最近、掴まり立ちが出来るようになりました😅

みー

うちもつかまり立ちして、立てたのはいいけど座り方がわからない〜ってよく泣いてました😂笑
でも1週間くらいで、おそるおそる足を曲げて座るようになりましたよ!
最初の頃はそれも上手くいかず、顎ゴツーンしてました😂

はじめてのママリ🔰

うちは掴まり立ちするようになってから、自分でお座り(といっても正座なんですが、、)に戻るようになるのに1ヶ月近くかかりました!
掴まり立ちした時につかんだ物をわざと床に落として、それを恐る恐る座ってとって、また立ち上がってというのに今ハマってます。
でもたまに落としたものが自分の真下だと、落としたものの上に正座してしまって、あれ、拾えない、って困った感じでもう一度立ち上がって、ちょっとずれたところにもう一度座ろうとするも片手掴んだままの可動域狭くてまた物の上に座って拾えなくて、、を繰り返してていじらしいです。笑
ちなみにうちはハイハイできずズリバイからつかまり立ちになりました。

🔰さくら

つい先日、10か月後半でした。
ズリバイ→つかまり立ち(膝立ち)→おすわり→つかまり立ち→ハイハイでした
四日くらい後だったかな…?
またつかまり膝立ちしてるなーと思ってたら、気づいたらお座りできてました