
同居のストレスと、息子がばぁばに行きたい時の不安について相談です。
たくさんたくさん考えました。同居でも
、多少なりともメリットはあるだろう、と……。でもそんなメリットなんて遥かにこえるほど、日々のストレスが限界ということに気付きました。旦那は「同居だから助かってる部分もある」「我慢してるのはお前だけじゃない」「みんな少なからず我慢してる」そう言いますが、いちばん我慢してるのは嫁いだ嫁だと思う私は間違っているのでしょうか。生まれたばかりの愛しい息子。ハイハイなど、自分の意思で動けるようになれば、ばぁばのほうに行くこともあるでしょう。「ばぁば大好き」なんて言う日もくるでしょう。恐ろしいです。たえられません。こわいです。今までは、ひたすら2階にこもっていれば接触を避けることが出来ました。でも息子が歩けるようになったら…。「ばぁばのとこに行くー!」と言われたら、「ダメだよ」なんて阻止できません。息子だけで行かすわけにもいきません。チョコレートや炭酸のジュース……こちらの許可無しにあげる日もくるでしょう。本当に嫌です。泣けてきます。私が間違っているのでしょうか。
- ゆう(9歳)
コメント

ぽん
お疲れ様です。私は、苦しい時、
所詮他人だし。と思ってました。
病気になってからでは、遅いです。
同居解消が、1番良いのかもしれませんが、
その前に、今の気持ちを誰かに吐き出したり、少しでも逃げられる場所はありますか?

ぽんっ♡
私も同居をしています。チョコレートや炭酸許可なくあげる日がくるんだろうなぁと私も考えていました。ゆうさんはなにも間違っていませんよ。こんなにいろんなことを我慢して頑張っているのに旦那さんのお言葉は私からしたらすごく嫌です。みかたなのも頼れるのも旦那さんしかいない環境でそういうこと言われたら悲しいしどうしていいかわからなくなります(T_T)大丈夫ですか?
-
ゆう
主人はもう頼りになりません。姑が息子にチューしてるのを見ても「そーゆーの、やめろ」など、一言も言ってくれません。頼りにならないバカな男です。
マイホームなのに、なぜ付属品がいるのか。邪魔です。- 9月16日
-
ぽんっ♡
ちゅーなんてやめて(T_T)ストレスたまりますよね。私も部屋にひきこもってます。部屋にいると子供に申し訳ない気持ちになります。
旦那さんがもう少し支えてくれてもいいと思います。
マイホームなんですか!えー、普通に旦那さんとゆうさんとお子さんと生活したかったですよね(T_T)- 9月16日

moamoamoa
何を犠牲(我慢)にするかだと思います
頑張って出たらいいと思いますが...
-
ゆう
マイホームなので、私達夫婦が出るわけにはいかないのです。
- 9月16日

みす
我慢してるのはお前だけじゃない、
って言うなら別居にするほうがみんなの為になるよ旦那さん!って思っちゃいました!
適度な距離があるから安定できるのに常に一緒に暮らすとなると血も繋がってない他人と…凄く嫌です。一番気を使うのはお嫁さんなのに…(´・_・`)
わたしもいつか同居とは言われてますが、かわす作成を練らないと!です(´・_・`)

名無し
同居して2ヶ月になります!
義父が勝手になんでもあげます…
チョコを1度もあげたことないのに
ピーナッツブロックチョコをあげていて
息子が吐き出した時は殺意を覚えました。
が、
お義母さんがしっかりしてる方で怒ってくれますしとても助かってます( ˊᵕˋ )
間違ってないです!!それに、私の息子はなにがなんでもママっ子になってくれたので周りがお菓子などくれない時はなかなか私のそばから離れません(笑)
大丈夫です!お子さんは、ママ一番ですから\( ˆ ˆ )/♡

りんご
同居おつかれさまです。
私もほんとーーに限界を感じています💔
やる前は何カ月かすると慣れるだろうって考えてましたが、全くその気配はなく、生活習慣の違い、嫁を家政婦のように扱う義家族、ほんとーに無理です。
自分の家なのに心が休まらない、気遣うってどうゆうこと?って思います。
結局は義家族の悪口になるので旦那にはあまり愚痴れないし、愚痴ってもわかってくれなかったのでもうやめました💦

もっぴ
ゆうさん、
わたしも実母他界していて
今は旦那の実家で同居中ですが
やはり同居は嫌ですよね
メリットは貯金できることくらいですか
ストレスも溜まりますよね。。
子育て慣れて落ち着いたら別居する予定です。
ぽん
あと、何にも間違えていないと私は思います!
ゆう
私には実母がおらず、唯一の父親はあまり真剣には聞いてくれません。というより、私の愚痴全てにたいして「いつものことだ」と聞き流されてしまう感じです。
姑に「悪阻は病気じゃないからね」と言われてから、何もかも大嫌いになってしまいました。汚いババアとしか思えません。
息子を連れ、どこか遠くへ行きたいです。
ぽん
私は、同居解消できたんですが、本当辛いですよね。お気持ち本当に分かります。
私は実の両親が既に他界しているので、いつも、お母さんが居たらなあ…と思ってました。
父親だと、あまり理解出来ないのかもしれないですね。。、
姑さんの、言葉。酷いですね、同じ女性とは思えません。辛さなんて人それぞれなのに、理解出来ないほど、心が狭いんですね。
しかし、ゆうさんには、今、お子さんという1番の見方が居ますもんね!
お子さんは何歳ですか??