
コメント

退会ユーザー
息子が同じくらいの時はほぼ喋れることの方が少なかったです。
人見知りはしますが同じことを言ったり発音ぎこちないのは喋るようになった今でもたまにあります。
退会ユーザー
息子が同じくらいの時はほぼ喋れることの方が少なかったです。
人見知りはしますが同じことを言ったり発音ぎこちないのは喋るようになった今でもたまにあります。
「園児」に関する質問
もうすぐ5歳の次女。 トイレ!ってちゃんと言えて自分で行ける時と だまってお漏らししていて、汚れたまんまでいる時と その差はなんですか。 自宅でも園でも…。 園から帰る時 今日は失敗してませんよ、なんて先生言…
明日、ママ友と子供達が遊びにきます! うちも含めて、大人3人、小学校高学年〜3歳の子供が8人になるのですが、室内でできるおすすめの遊び道具とかあれば教えてください🤣 小学生男子はゲームとかすると思うけど、女子(…
保育園からのお迎え要請があっても行けない職場に だんだんと嫌気がさしてきました。 飲食店なのですが、私が入りたての頃はシフトも手厚く人がいたのでお迎えに行けてたのですが、、、 だんだんと2オペ、3オペの日が当…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あるみん
コメントありがとうございます😊
言葉の教室などに通われたりしましたか?
話したい気持ちはわかるのですが、中々言葉にするのが難しそうです。。
退会ユーザー
言葉の教室は通ってませんが一度支援センターみたいなところで発達検査?診断?みたいなの受けてやっぱり年齢に比べたら遅れてるねと言うことでした…
幼稚園で補助の先生がついてでの入園だったのですがそれもよかったのか周りの子との言葉を吸収するのがよかったのかどんどん喋るようにやって補助も年少の夏休みくらいで外れて普通になりましたよ!
なかなかお喋りできなかったりどもったりしたりしてると子供もこっちも不安ですよね…
あるみん
どんな発達検査をされたんですか?
やっぱり入園したことによっての成長が大きいんですね🤔
中々、うまくお話が出来ないので毎日不安です😓
退会ユーザー
受付で会った時から子供の行動とか色々見てたりとかしつつ教室で普通にこれは絵を見てこれはなに?とか積み木重ねたりとかだったと思います!
子供の行動だけでなくそれに対して親がどういう行動をとるのかとかも見られて全部終わった後に結果や説明を受けて今後どうしていくのかとかを決めたりしました🤲
年齢的にもまだ障害のせいでの遅れなのかを判断出来ないので今後判断出来る年齢になってみなきゃわかんないみたいなのを言われましたがその後検査などする必要もないみたいだったし気になることをなかったので今は普通に生活出来てます😊
あるみん
詳しく教えて頂きありがとうございます😭
そこの結果でどんな風に生活したらいいかを知る感じですかね🙆🏻♀️
たんたんさんからの希望のお言葉を聞けて良かったです!
来年からの入園なので少しでも成長できたらいいなぁと思っています!
退会ユーザー
いえいえ😊
私もすごく不安で幼稚園に入れてもいいのかなって何度考えたので気持ちすごくわかります!
親がいない中での生活って子供をすごく成長させてくれるものなんだと思います。
こんなこと出来るようになったんだってびっくりすることいっぱいあります。だから今は不安でもきっと入園したらびっくりすることだらけだと思いますよ😊🙌
あるみん
少子化なので中々少ない園ですが、大丈夫なのかな?と不安になりますが、子どものチカラを信じて頑張りたいです!🤝
お話を聞いて頂きありがとうございました♪