※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やなこ
子育て・グッズ

お子さんがひらがなを書けるようになったのはいつ頃ですか?家で練習はしましたか?絵本やビスケットの文字を読んでいるうちに、ひらがなやカタカナ、アルファベットの読みは覚えましたが、書けるようになるには練習が必要ですね。

お子さんがひらがなを書けるようになったのはいつ頃ですか?
また家で練習などをしましたか?

絵本やビスケットに書いてある文字を読んでいるうちに、
ひらがなとカタカナとアルファベットの読みは勝手に覚えたのですが、
書けるようになるには練習した方がいいですよね😅

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳頃から書き始めていまはひらがなは全部書けてます!
カタカナは練習中です。
いきなりひらがなを書くんじゃなくてまずは運筆の練習からをおすすめします。

  • やなこ

    やなこ

    もう全部書けるんですね!すごいですね✨
    運筆というと、線に沿って書いたりするような練習ですかね?
    子どもチャレンジを取っているので、そういうものがありますが、
    確かにしっかりした筆圧で書くのが難しそうでした💦

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    線をなぞるのもそうですし、点から点にまっすぐ引いたりとかですね。
    短い直線などもひらがなには大事ですしね🙆🏼‍♀️

    • 7月9日
はじめてママリ🔰

読めるのは4歳位で、字らしき物は書いてましたが、読める字を書こうとするのは5歳過ぎてからです💡6歳頃でひらがなはマスターしました‼️

とかげママ

コロナ禍で引きこもりの時に100均のひらがなカードで遊んで、ちょうど3歳頃にはあ〜んまで読めるようになりました。濁点や拗音を一通り読めるようになったのは3歳半くらいです。
…そこから先、書くのは好きではないようで、運筆を含めたワークをやりますが乗り気でなく進みません💦今書けるのは5〜6文字くらいです。解決策でなくすみませんが、書く練習は必要だと思います!!😅

はじめてのママリ🔰

年少になったら書けるようになりました。
しまじろうのワークもやっていますが、それよりもお友達とのお手紙交換で覚えた感じでした。