※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近、娘が大きくなり、父が可愛がってくれるようになって嬉しい。男性は子供が成長すると反応が変わるのかな?旦那は泣いていた頃はあまり面倒を見てくれなかった。

ついこの前まで抱っこはしてくれたりしてて可愛がってくれてはいたけど泣き止まないからすぐ抱っこしても私に渡してきた私の父でも、最近娘が大きくなって、大人の真似するようになって笑うようにとなって言葉が少し通じるようになってきてこの前とは別人のように可愛がってくれるしずっと面倒見てくれてる😂やっぱり男の人って子供が大きくなれば反応もしてくれるし育児のやりがいがあって楽しいのかな?(笑)小さい頃は旦那にしてもすぐ泣いちゃうからあんま面倒見てくれなかったけど🤔

コメント

ママリ

ちょっと時期が違いますが、うちの男性陣も(父や義父等)首が座る前の抱っこは怖いみたいであまり抱こうとしませんでした😅こっちも慣れていない感じで抱かれるのも不安でしたが😂
首が据わったいまは、積極的に抱っこしてくれますね😳💓
でもやっぱりばあばの抱っこの方が慣れているのか寝てくれます〜さすがだと思いますね😚

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の父も娘が本当に小さい頃と今では別人のように面倒見てくれるし娘の反応もあって楽しいのか笑わせてくれます😂
    私も直接はなかなか言えないですけどママには叶わないって思ってます尊敬でしかないです🥺

    • 7月9日
k

私自身、出産する前は子供は好きだけど、赤ちゃんとなると可愛いけどどうしたら良いのかよくわからなくて、抱っこして泣かれると、泣いちゃったー😭ゴメンねー😭…って感じでした(笑)我が子となると全然違いますが☺️
男の人だと、あやし方とかよく分からないのかもですね💦
歩くようになったり、色々反応したり喋るようになると関わりやすくなるのでより楽しくなると思います✨
パパー!なんて呼ばれた日にはメロメロでしょうね💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も子供できる前は心の中ではすごい可愛い!って思ってるのになかなか上手く接することできませんでした😂たしかに男の人は余計そうですよね。男の人は1歳とか2歳なってからじゃないと親の実感湧かないなんて話もきいたことありますもん😫

    • 7月9日