※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

通園先で、おでこを冷やして頂いたようなんですが、それを持って帰って…

通園先で、おでこを冷やして頂いたようなんですが、それを持って帰ってきてしまいました。
明日、持たせようと思うのですが、お手紙に『昨日は、手当てして頂きまして、ありがとうございました。子どもが誤って持って帰ってきてしまいました。すみませんでした。』と、書こうと思います。可笑しいですか?

コメント

tatara

渡す時に〇〇が持って帰ってきちゃってたみたいでー(渡す)すいませんー😅って言います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。朝、手渡しなんですね。

    • 7月7日
  • tatara

    tatara

    え?手渡し以外にあるんですか(°_°)??バス通園でも送りでも先生に会いますよね??バス通園ですが何か渡す時にどっちにしろ伝えなきゃいけないのでわざわざ書かないで口頭で伝えてます😅

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本、朝は担任の先生に会わない形の登園です。なので、必要なら、お手紙でと言われてます。

    • 7月7日
  • tatara

    tatara

    うちも担任持ってる先生はバス乗らないのでいつも違う先生ですが【担任】に用がある時以外書かないです!!冷やすやつ=担任ではなく幼稚園の先生なら誰でもOKですよ☺️幼稚園で借りた服とかも全部バス乗る時返してます!!担任の先生以外が冷やすの用意したり管理したりしてると思います🙆‍♀️先生にノート書く時は体調悪かったり、様子見て欲しい部分があるときだけなので年長ですが2.3回しか書いたことないです😅

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり、すみませんでした。
    そうなんですね。
    養護の先生がおり、手当てもして頂きまして、養護の先生に担任の先生を通して、お返ししようと思いました。
    ノートがあるのは有り難いですね。園にはノートはないので、お手紙でお伝えする形です。

    • 7月9日
yu

おかしくないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。では、そのように、書きますね。

    • 7月7日
  • yu

    yu

    うちの幼稚園も何かあればお手紙を書き、返却するものは子どもから先生に渡します。
    同じように書いているので大丈夫だと思いますよ☺️

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなり、すみませんでした。
    そうなんですね。コメントを、読んで安心しました。

    • 7月9日