
イヤイヤ期でイライラしています。乗り越え方を知りたいです。
1日中ずーっとイヤイヤイヤイヤしててイライラが止まりません😭
そう言う時期だって言うのも分かってるし、ちゃんと気持ちを受け止めてあげなきゃいけないって分かってるのにいっつも怒ってしまって自己嫌悪です。。
今日は朝からバナナ食べるって言うので用意する→食べない→いらないならしまうよって言うと食べると言う→でも食べない→食べないなら片付けると言って冷蔵庫にしまおうとすると泣く→でも食べない…のエンドレスでイライラ😵
10時のおやつ食べると言うのでだす→食べないと言う→じゃあしまうよ?→泣く…で今は廊下で遊んで動こうとしないのでほっといてます😑
みなさんイヤイヤ期どうやって乗り越えているんでしょうか😭😭?
- りんごの森(1歳8ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
食べる食べないの感じの時はしれっと置きっぱなしにします、
傷む物なら時間を考えながら
そしたら見てないところで食べてるとかあるので!

ママリ
めちゃくちゃ分かります😭
次女がイヤイヤ期で、やる→やっぱりやらない→やっぱりやる→やらない!→ママやらないで!→癇癪、の流れが本当に何回も何回も、、、😇
おやつ、ヨーグルトでもいい?と聞いて「いいよ」と言うのであげて、本人もペロッと食べたくせに、あとから「ヨーグルトとじゃなかった!」「ヨーグルトいや!」とか言われてます😇
余裕あるときは、そうなんだ〜じゃあ明日ちがうのにしようねー、ですが、余裕ないときは、ヨーグルト食べたんだからダメッ!!って言って泣かせて放置してます😂😂
-
りんごの森
あるあるなんですね😭😭
せっかく久しぶりに雨降ってないから外に遊びに連れてこうと思ってたのに朝からこんな感じで計画がパーです😇
私も泣かせて放置率高めです😂
ご飯も口から出したり投げ捨てたり、オムツも替えたくない、洋服も着たくない、歯磨きも嫌…一体何ならしてくれるんだい?って感じですー😇😇😇- 7月7日

おさるR
うちも同じ月齢でまさに今そんな感じです😭
しかも夜中に起きて、茶茶って言うからあげると、プイって違う方向いたりヤダって言ったり夜中からそれの繰り返しでイライラします…
しかも頑固だから思い通りいかないと癇癪みたいに泣き叫んで疲れちゃいます😅
-
りんごの森
夜中からはキツイですね😭😭
私の気持ちに余裕がある時は納得いくまで付き合ったり他に気を向けたりとできるんですが、余裕がない時ははあー😑ってなっちゃいます💦- 7月7日
りんごの森
食べる時は椅子に座ってと言うのを徹底しているのですが、もうこの際何でもOKにした方が気持ちが楽になるんでしょうか😭
バナナもスプーンで一口に切ってあげないと食べないし、おやつ食べてるところも見てないと怒られます😂笑
イライラモヤモヤばかりで子育て向いてないなーって実感してます😇
はじめてのママリ🔰
子供が思い通りに行かないように、
親も思い通りに行かないのが当たり前だと思います、
色々縛られないで、その子とままが許せる範囲やれば良いと思いますが。