※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

「子供に癒される」って言葉おかしいですか?上の子ももちろん可愛いので…

「子供に癒される」って言葉おかしいですか?

上の子ももちろん可愛いのですが、
上の子と違って下の子が物凄く育てやすい子で、
退院して間も無くから新生児微笑が頻繁で、
夜はすぐ寝る、朝まで寝る、
全然ぐずらずニコニコしてて、
4ヶ月になった今も私がテレビに夢中になってて、ふと下の子を見るとこちらを見つめていて、目が合うとニコーっとしてくれて、本当に愛おしくて愛おしくて…
ただただ、癒される毎日で、
この前義祖母と話している時に
話の流れで
「本当に癒される」
って言ったら、
それはおかしい、ペットだ、的なことを言われました…
癒されるって…
子供に言っちゃいけないんだろうか…🤔

コメント

ままり

赤ちゃんって存在自体が癒されるのに、手がかからない子なら尚更、、🤣
羨ましいです😍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    存在自体癒されますよね!?!?
    上の子は大変すぎて、大変だけど可愛いって感じでしたが、下の子はただただ癒しで☺️
    癒しって言葉良いですよね!!
    コメントありがとうございます😊

    • 7月3日
ママリ

義母かと思ったら義祖母なんですね。年配の方だとまた感じ方が違うんだと思います。「癒される」の言葉の受け取り方ももしかしたら違うかもですね。
私も子供に毎日癒されてますよ🥰
おばあちゃん、「癒し系」とかもペットみたいだ!って怒っちゃいそう🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母も義母でかなり難ありですが🤣
    確かに義祖母は
    やけに〇〇とかを
    バカに〇〇とか、
    バカを日常的に使わない私からしたら他の言葉もちょっと感じ方違うかもです!
    癒し系って人間に対して普通に使っていますよね!!!
    コメントありがとうございます😊

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

えぇ?寝顔とかに癒されますけど、、、ペット扱いしてることになっちゃうんですか?笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと!
    ただ寝ているだけなのに
    幸せにしてくれるこの寝顔はなんなの!!
    「癒される!」ってなりますよね😅
    ペットも癒されるかもですが、
    子供でも普通に癒されますよね😭
    コメントありがとうございます😊

    • 7月3日
yu

え、ダメなんですかね?
私も言ってましたよ!
同じく下の子が4ヶ月頃までは夜中起きないし基本ご機嫌だしすっごく可愛くて🥺
赤ちゃん生まれたばっかりで大変でしょーって言われる度に、大変なのは上の子の方で赤ちゃんはただただ癒しの存在です!って答えてました😂
助産師さんには普通に、あら良かったわねー!じゃあ下の子に癒されて上の子のお世話頑張ってね!って言われましたよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も大変なのは上の方です🤣
    子供が癒しって普通に言いますよね🤔
    私も下の子に癒されて上の子のお世話がんばります🤣
    コメントありがとうございます😊

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

いやいや、子供に癒されているから今まで頑張ってこれたと言っても過言じゃありません💦
「癒される」って「穏やかな気分になる」「ストレスが軽減される」とかって意味です。全然おかしくないと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!?
    子供に癒されているから
    あれしてあげたい、これしてあげたいとか思って頑張れますよね!
    この笑顔を見ると穏やかな気分になるって言ったら伝わりそうですね🤣
    コメントありがとうございます😊

    • 7月3日
mmama

えええ!
癒しですよ我が子は🥺✨

疲れた時とか辛い時
娘とぎゅーするだけで
吹っ飛びますもん!

ニコって笑われて
ママ大好き♡って言われたら
キュンキュンしますし❤️

『ママの癒し代表〜❤️』
てしょっちゅう私言ってますよ笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!
    ママ大好きなんて言われたら
    もー体の中から愛が溢れ出しそうな🤣
    ほんと、子供って「癒し」ですよね♡
    匂いとか音とか色んな癒しがありますが、
    私も子供たちが癒し代表です☺️
    コメントありがとうございます😊

    • 7月3日
あいママ

ご年配の方には癒しという言葉の使い方が違うのですね。
すっかり私も癒しという言葉をよく使ってましたが、
言われてみれば、私が小学生の頃は、人に対して癒しという言葉はなかったかもです。
20年ぐらい前にテレビで天然、天然ボケというのが流行って、その次に癒し系、癒し系の女性タレントというのが流行った時期があって、そこから癒しという言葉を人に使うように変化した気がします。

うちは義理両親との会話で、「まったり」まったり時間を過ごすなどの言葉が通じなかったです。
世代が違うと言葉の意味が変わるので難しいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな言葉の変化があったんですね😥
    確かに義祖母は80代で私とは60歳違うので…
    色々ありますよね😰
    意外なところで解釈が違うかもしれませんが!
    わかりやすく伝えられるように頑張ろうと思います!
    コメントありがとうございます😊

    • 7月3日