※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
@@
住まい

注文住宅について、間取りや色、メーカーなどの体験談をお聞きしたいです。

注文住宅の相談させていただきたいです。
間取りはほぼ決まった段階です。
床、扉、ドア、壁、浴室、キッチンの色
浴室などのメーカー、間取り
なんでもいいのでこうしてよかった!後悔したなどお家建てられた方お聞きしたいです☺️

コメント

ママリ

お風呂の浴槽とカウンターは人大にすればよかったー!!と心から後悔してます。
というか、LIXILはやめればよかった...と。
やはり、TOTOかパナソニックかタカラがいいです。

  • @@

    @@

    なるほどです😳人大も魅力的ですよね!
    TOTOを検討中です!LIXILはよくないんですね😂
    コメントありがとうございます!

    • 6月27日
  • ママリ

    ママリ

    人大は水垢の付き方が全然違うので💦
    メーカーは好みかもしれませんが、私は合いませんでした...

    • 6月27日
  • @@

    @@

    水垢も違うんですね😳!!メーカーもよく考えて検討してみます✨ありがとうございます☺️

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

勝手口、パントリー、畳のお部屋、お庭はつけてよかったな〜と思いました☺️
あと、モダンな内装と悩んだのですが、広い家ではなかったので全体的に明るい色にしたのも広く見えて正解でした👏
私自身は後悔はないのですが、友人の話では吹き抜け作って後悔した話はたまに聞きます😂

  • @@

    @@

    なるほどです!参考にさせていただきます✨
    明るい方が広く見えますよね!床も扉も明るめですか?
    吹き抜けやっぱり良くないようですよね💦開放感はでますが😂
    コメントありがとうございます!

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    吹き抜けのあるお家に行った時にせっかく広いお家なのにリビングのど真ん中に柱があったりしてもったいないな〜と思った記憶があります🤯
    吹き抜け作るなら、玄関に作るのはとても素敵だなと個人的には思います☺️✨
    扉は全部白で、床は明るめのオーク?です!
    あと、後悔といえばランドリールームを1階に作ったら便利だったな〜と思いました😂

    • 6月27日
  • @@

    @@

    柱の位置厄介ですよね💦
    色も詳しくありがとうございます!
    建ててからもうちょっとこうすれば…って出てきちゃいますよね😅
    お返事ありがとうございます✨

    • 6月28日
( ¨̮ )( ¨̮ )( ¨̮ )

扉は引き戸にすればよかったです🥲 あと浴室乾燥機があり、洗濯干す棒があるのですが場所が悪くて浴槽のふちに洗濯バサミがたくさんついてる洗濯干すやつにタオルを干すとあたるので、設置日に立ち会えばよかったです😫

  • @@

    @@

    引き戸いいですよね!場所があれば引き戸にしたいです😂
    立ち会い大事ですよね💦
    うちはエアコンですが、実家のエアコンの設置場所が違くて違うところに穴開けられました😅
    コメントありがとうございます!

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

ドアは造作にしました。ガラス扉や壁色と合わしたクローゼット扉、取手部分まで細部にこだわってくださり、空間のグレードをあげてくれました。
床はタイルもフローリングも採用しています。キッチンはタイルをお勧めします。
キッチンはイタリア製にしました。白で存在感はありますが、空間を邪魔しないシンプルなデザインです。水洗も海外製でフォルムも綺麗です。

後悔ポイントはないですね。
建築家の先生にデザインしていただいたので、私たちの想像以上のご提案で、毎日帰るのが楽しみな気持ちのよい空間になりました😊

  • @@

    @@

    ドア重要ですよね💦私も延々と悩んでます😂
    キッチンはタイルがいいんですね🤔なるほどです!
    私も来客用の洗面は海外製にしようと思ってます!海外製おしゃれですよね✨
    素敵なお家羨ましいです☺️大好きな空間にしたいと思います!
    参考になりました!ありがとうございます!

    • 6月27日
ごろ

テーマは部屋は明るく広く。掃除が楽。防犯はしっかりと。
冒険出来ない小心者です。

床は髪の毛など、ゴミの目立たない明るい色。板幅は太め。
壁紙は、全て白系。トイレや寝室の細長い部屋と、狭い和室(4.5畳)は、横に凹凸のラインが浮き出て、広く感じるるものにしました。

照明は明るくなるように計算してもらい、リビングは調光の出来るダウンライト(掃除が楽!)。各部屋は調光出来る照明をつけ、通りに面した1階の和室は、タイマーで電気をつけ消し出来るものに(防犯)。2階の通りに面した部屋にも、同じものをつければよかったと後悔してます。

お風呂場の窓の外に、ルーバーを付けたのは大正解☆人目を気にせず、お風呂に入ることができます。

一階の小窓は、防犯のために、全て人が通れない幅に。シャッターや格子をつけなくてすむので、おすすめです。2階の子供部屋の窓は、人が出入り出来るサイズなので、シャッターをつければ良かったと後悔です。

ベランダに水を通すと、掃除が楽。
庭の水道は、お湯もつけました。プールや冬の掃除の時に便利です。庭の反対側も水を通しておくと、便利です。

コンクリートは雨の日に滑りやすいので、はきびきにしてもらいました。

駐車場横に、将来を見越してコンセントをつけました。掃除機だけでなく、将来電気自動車になっても大丈夫です。

家まわりの照明は、近所迷惑にならない明るさと角度に気を付けました。

浴槽はベンチタイプに。子供とお年寄りにおすすめ。節水にも。蓋込みで保温時間が長いものに。蓋は浮かせて収納するために、三点で支えて収納出来るようにしました。

洗面所と脱衣場の間にドアを。風呂に入る人と、洗面所を利用する人(特に来客者)が気にせず利用出来る。

浴乾の物干し竿は2本。
脱衣場に干すクリーンがあると、洗濯物を室内でハンガーにかけ、外に運ぶだけでいけます。風呂上がりのタオルも干せます。

エアコンの風が当たるところに干すクリーン。

リビングと、階段下のフロアとの間にドアをつけると、空調のききがいいのと、料理の臭いや油が2階にいかないので、掃除も楽です。

キッチンの換気扇は威力も大事だけど、手入れしやすいものにしました。あえて古いたいぷのものにし、自分でフィルターを後付けして油を取れるように。フィルターを取り替えるだけで、掃除が楽です!

コンセントは多めに!
キッチンや、棚まわり、クローゼットや収納の中などありとあらゆる所につけました。スマホ・掃除機・電動自転車の充電器、空気清浄機、扇風機、TV&レコーダー、それに模様替えなど、色々な生活スタイルを想定してつけました。

長過ぎですみません(笑)

  • @@

    @@

    長文ありがとうございます😣✨
    お掃除面、防犯大切ですよね!
    お外の水道、電気関係大切ですよね!駐車場近くにつけたいと思います✨
    その他たくさん参考にさせていただきます🙇🏻‍♀️
    お忙しい中ありがとうございます😊

    • 6月29日