
一歳になったらかっぱえびせんで海老のアレルギーを調べたいです。かっぱえびせんで試した方、どれくらいの量を試されましたか?
一歳になったらかっぱえびせんで海老のアレルギーないか調べてみようと思っています。
かっぱえびせんで試した方に聞きたいのですが、どれくらいの量を試されましたか?
- のん(2歳6ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ぴくみん
1歳からのえびせんをまずは1/2本あげました!
不安なら舐める程度でもいいと思います!

ママ
1、2本でした。
でも本当にアレルギーがあるか調べるには本当のえびをあげた方がいいって聞きましたよ。
お菓子は食べれるけど、エビだとアレルギー出る子もいるみたいです。
-
のん
ほんとのやつの方が濃さが全然違いますもんね!
かっぱえびせんあげて見て何もなかったら本物少しあげて見ます😄- 6月26日
-
ママ
いきなりエビをあげるのこわいですよね。。笑
わたしもかっぱえびせんで様子伺って小さい袋のかっぱえびせん全部たべれるよいになったら、ちっちゃい桜エビからちょうせんしたりしました。笑
ちゃんとしたエビフライをあげたのは食わず嫌いもありましたがつい最近です!笑笑- 6月26日
-
のん
桜エビとかも小さじ1程度混ぜて食べさせた感じですか?
一本丸々はなかなか勇気いりますよね!- 6月26日
-
ママ
お好み焼きにふりかけ程度に混ぜたくらいから始めたので、小さじ1はなかったとおもいます!
どんどん増やしていく感じでやりました!- 6月26日
のん
半分あけだんですね!アレルギー体質ではないので試してみます☺️