※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳の子供が食事に関する悩みがあります。食器を投げたり、食べるペースが早いなどの行動に困っています。スプーンに慣れさせる方法や、どう接するか悩んでいます。

1歳です。保育園通ってます。


食事に関する悩みがありすぎて困ってます。



手掴みはします。
さつまいもスティックや、おやき、豆腐ハンバーグなど
良く作るメニューは食べてくれますが、
何か違うと思ったら
握りつぶしたり、そのまま、床へ落としたり、
壁に向かって投げたりします😭

スプーンにも慣れてもらおうと
近くに置いてみても、
スプーンをなげて、まったく食べようとしません。
ごはんは食べさせてもらう方が好きみたいです

また、食べるペースが早く、
おかゆなどは、
丸呑みしていることもあります。
ペースが遅いとグズグズしてきます😭
保育園でも一番に食べ終わるそうです。

お皿を投げたり、ご飯を掴んで
壁にべチャ!と投げつけたり、
とにかくおりこうに食べてくれることがありません。
マグ(コップにストロー付きの蓋をするタイプ)も
蓋を外して、コップの中に手をつっこんで
びちゃびちゃやっています(私たちはこの行為を
フィンガーボールと呼んでます笑😭)



この時期はこんなもんなんでしょうか。
まだ、だめだよ!と叱ってもわからないし、
好きにやらせてあげていいのか、それとも
しっかりだめ!といって辞めさせたほうがいいのかもわかりません。(特に食器を投げたりすることに関して)


また、
スプーンなどはいつ頃から意識すればいいでしょうかね?





コメント

deleted user

うちと全く同じです😭
一応保育園でもスプーンで
食べる練習してるらしいので
スプーンは用意してますが
息子がやる気ない時は
すぐしまって
普通に食べさせてあげてます笑
嫌いなものをわざと床に落としたりもするので
ダメなことは
ダメだよと言ってはいますが
まだまだ理解してないので
悩みどころですよね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    スプーン難しいですよね💦
    本人の興味が出るまで待つしかないですかね。
    うちの子はご飯を投げながら親の反応をみたり、笑ったりしてるので
    困っちゃいます。

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

うちは好きなようにさせてます!
投げたり、捨てたり、なんだりさせてます笑
片付けるのも全然苦痛じゃないので好きなようにしてくれーって感じです!
食べれるものをじゃんじゃん与えてます。
1度床に捨てたものなどはメモしてあんまり作らないようにもしてますがたまに次の日に同じメニューを出したら食べたりもすることもあります。

スプーンは最近自分から握って食べるようになりました!

スプーンに関しては本人のやる気次第なのでそこまで意識しないでいいかなーと思います!そのうち握って食べてくれるようになりますよ!

うちは全く叱らないようにしてます。叱ると一切食べなくなり、泣きじゃくってうるさくなるので、今だけ娘の好きなようにさせてます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    おおらかな気持ちですね😊
    叱ったり、投げそうな食器を取り上げると確かにぐずりますね💦
    一回好きなようにやってみたいと思います!

    • 6月27日
ゆうゆ

遊び食べは、この時期多少は仕方ないので
ぐちゃぐちゃは、少し多めにみてましたが
床に落としたり投げたりしたときは絶対許してなかったです💢😠💢

めちゃくちゃ怖がらせてました。
怖がるおもちゃを鳴らしたり(笑)

めちゃくちゃ怒鳴ってみたり。食事片付けたり…

だんだん上手になるので、食べさせてあげるのは家ではオッケーですかね。
保育園で、かなり頑張ってるはずですよね😁

スプーンも投げなくなったら、銀の普通のスプーンとかを私が使ってたら、めずらしがってつかったりしてました。
興味がある、可愛いものだとつかってくれるかな?とおもいます😁

ただ、食に興味がないこは3歳とかでも保育園で、先生に食べさせてもらってました…😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    うちの子はとにかく、なんでも掴んで床に落とします💦
    だめだよと言っても、ニヤニヤしてることも💦
    関わり方難しいですね。
    スプーンも、色々あるので試してみたいと思います!

    • 6月27日