※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供がおむつを汚したら教えてくれるが、長女が遅かったため心配。トイトレを始めるべきか悩んでいる。

1歳4ヶ月 毎回ではないですが おむつが汚れたら でた!って 教えてくれます。1歳2ヶ月頃からです。w 同じような方いますか?😂 長女が3歳半過ぎに 出たも言えずに この前おむつが取れたばかりなので 早すぎてビックリしています😂 長女が遅かったので まだ全然おむつ外す気もないし トイトレも考えていなかったのですが 自分から言ってくれているこのタイミングを逃すと 長女みたいに遅くなってしまうのではないかと心配です、、部屋におまる置いてみたり 超ゆる〜くでも トイトレ的なの始めた方がいいのでしょうか?🥺 とりあえず今は出たって教えてくれたら 褒めちぎってます🌷笑

コメント

優しい麦茶

うちの子も最近教えてくれるようになりました!☺️
でた!って喋りはしないですが、おむつ押さえて教えてきます😂あとは自分でおむつやお尻拭きを持ってくることも、たった何回かですがありました!😂
私も褒めちぎってますが、トイトレどうするべきなのか悩んでました!もう始めた方がいいのか…でももう下の子産まれるし…と笑

はじめてのママり🔰

私の娘も1歳3ヶ月からんーんーとオムツを触ってかうんちすることが多かったです😊❗️教えてるのかな?と思いゆっくりとトイトレしてます😊❗️その頃から何でも私の真似したい!やりたい!の興味津々だったので補助トイレを買って、教えてくれた時に座らせたりしてました☺️
1歳4ヶ月になったら確実にではないですが、おしっこも教えてくれるようになり今も教えてくれたら連れて行ったりしてます😊あとは私がトイレした時にトイレに座らせたりしてます😌今はトイレットペーパー頂戴沼にはまってます😇

たま

うちも出たら「ちっち!」と言ってオムツパンパン叩いてます🤣
あとはオムツ変える時の座布団出してきてコロンて寝っ転がって待ってます❤️

ママリ🐤

うちも最近出た時におむつをぽんぽん叩いて教えてくれるようになりました。出たの?おむつかえよつかと言うとおむつ入れを持ってきてくれます。出たんだね〜、教えられて偉かったね!と言ってますが、トイレに座らせるのは考えてなかったです😅うちも上の子は3歳半でおむつ取れたので早い方ではなかったですが、考えてみれば次女と同じようなことはしていた気はします。早めに始めたら早く取れるんですかね?私のトイレにはついてきて、トイレットペーパーを出しまくったりちぎってトイレに入れたり、流そうとしたりしてるので座らせてみてトイレに親しませるのはいいのかもしれませんね〜😊

まる

1歳頃から補助便座に座らせるようにしていて、おしっこうんち共に時々出ていました✨
1歳2ヶ月頃に「ちっち」「でた」と言えるようになり、1歳4ヶ月の今では出る前にわかるようでオムツを抑えながら「ちっちでた」と教えてくれます😊オムツに出てないのでトイレに連れて行くと結構な確率で出るようになりました💓
トイトレ進めたいんですが、保育園がゆっくりで難しいそうです、、