
5歳の男児が夜間のオムツが外れず、夜尿症について相談したいです。いつから相談すべきか、様子を見るべきか教えてください。
年中5歳男児ですが夜間のオムツ取れません😂😂
いつから夜尿症の相談行くべきですか?
ちんポジが悪いのかわかりませんが治して寝たとしても
オムツしても高確率でシーツに漏らします😵💭(オムツの意味)
何度かオムツなしで寝させましたが
100パーセントもらす オムツしても必ず出てます。
量は2回分くらいしていてオムツのキャパ超えてるのかもです💦
サイズはあってますが5歳のおしっこの量がついて行かないかもです。
夜中たまに起きておしっこする時もありますが
ほぼ機嫌悪くなり行ってくれません😭
極端に寝る前お茶飲んでるわけでないですが。。😵
とりあえず年長まで様子みても大丈夫でしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夜のオムツがなかなか取れない…
同じような悩みや経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
コメント

MAMA
甥っ子ですが、小学校三年生でもオムツして寝ています🤗♥️

ミント
我が子も年中の時、夜尿症かと受診しましたが月の半分(15日以上)おねしょでないと夜尿症治療は出来ないと言われました。今でも夜中に尿意で起きることはまずないので、半年に1回は失敗しても様子見です!
他の受診時にかかりつけ医に軽く相談してもいいかもですね。

ポン☆ポン
知り合いの子で小学校の修学旅行でおねしょを心配するレベルでしたが特にどこかへ相談や受診はしてなかったと思います🤔
それから自然とおねしょしなくなりもう大人にます‼️

はじめてのママリ🔰
5歳2ヶ月(去年の今頃 )夜のオムツがはずれました☺
オシッコセンサーを買って
それを付けて寝ました
オムツやパンツが濡れると
音がなり、強制的に起こされます☺
2ヶ月くらい続けてやって
オムツ外れました😺

とまと
夜尿症と判断されるのは小学1年生からです。
小学生まではおねしょと判断されます。
幼稚園の間に行っても生活週間を見直すだけで特に治療はしませんよ!
おねしょ卒業プロジェクト
で、1度検索してみてください(・∀・)

プルート
うちも同じです!!
通っている小児科が夜尿症治療に力を入れているので、他の症状で行った時に相談してみましたが、小学生になるまでは心配しなくて大丈夫と言われました😊
まだまだ不安にならなくていいみたいですよ🙌🏻

マーママ
うちもオシッコセンサーを2ヶ月ほど続けたら、漏らさなくなりました^_^

ゆたん
質問とは少しズレますが、
4歳7ヶ月の娘は絶賛夜中のオムツ使用中です。
体がちいさいため定期受診中で、そこの先生に相談しました。夜尿はやはりだいたい5歳くらいから治療の対象になるようです。
娘が5歳になるのは11月。すでにさむい時期なので、春頃まで様子をみてそれでもオネショが続くようならちょっと考えようと主治医の先生と考えています。

あんず
うちも一緒です。
もう小1ですが夜はオムツしてます💦
量も半端ないです💦💦
何度か病院で相談しましたが心配しなくて大丈夫と言われました
だけど私からしたらオムツを取りたい治したいが強いのですが…
薬を使って止めることも出来るようですがなるべく薬は使わない方がいいですとのことでした💦
もう回りは取れてるし、なんでうちの子は…なんて思ったり人それぞれだから人とくらべるのはよくないけど…正直くらべてしまう。
小6になってもおねしょしてる子はいるから小学生でも焦ることないって言われました。
だけど……って感じです😩

うみうみ*5kidsmämä
うちの弟ですが5年生の宿泊研修の寸前におねしょ治りました😂
それまでは毎日おねしょしてたので母さんが苦戦してましたが、本人の中での意識が変わらないと何しても意味ない、ってうちの母が言ってました😅

なぽちゃん
年中なら大丈夫じゃないですか??
病院に小学校に行っても続くなら夜尿症の診察をって書いてましたよ💡

のんたん
あまりいい方法ではないかもしれませんが…
我が子も5歳の誕生日ギリギリまでほぼ毎日オネショしてました。(オムツから漏れてベッドまでびしょびしょになるくらい)
娘の場合、夜尿意を感じてもめんどくさくてトイレに行きたくなくてオムツでしている感じだったため
・朝漏らしていても気持ち悪いともなんとも言わない
・おしっこしちゃった!みたいな感じがないため
娘と話し合いをしました。
みんなでベッドで寝ているのですが
・一人で自分のお部屋でお布団を引いてねてみよう!
・5回連続でおしっこを漏らさなかったらこっちでみんなでまた一緒に寝よう!
と決めて、初日は漏らしちゃった!と夜伝えに来てくれました。
2日目漏らしませんでした。
3日目漏らしました。(またここから5日だね!頑張る!と本人も納得)
10日も経たないくらいで同じベッドに戻ってきてそこからおねしょしてません(ᵔᴥᵔ)
うちの場合はもしかしたら本人の気持ち次第だったのかもなぁと思ったり。
一応参考までにコメントしました。

やちこ
うちの子は4年生の夏頃までしていましたよ。
幼稚園の頃から、夜だけでなく日中もおもらしの多い子だったので、親としてはかなりヤキモキしていました。
小学校にあがって1年生の終わりくらいに夜尿症で受診し、まずは服薬からのスタートで、少し減ったようにも思えましたが、季節や本人の心身の状態に左右され、良くなっているような…なっていないような…という感じでした。
しばらくしてから、薬も追加し、さらに夜のアラームにもチャレンジしましたが、どれだけ大音量でアラームがなっても起きない息子にこっちがイライラ。
さらには下の子達を抱えながらの定期的な通院も、寝る前の水分を控えさせることにも、お互いストレスとなり、1年くらい続けた治療を一旦やめました。
4年生になっても治らなかったらまた通院しようと考えていましたが、コロナ禍ということもあり、病院に行くのをためらっているうちにしなくなりました。
どれだけ水分量を控えても、おねしょするときはするし、逆に今日は飲み過ぎじゃない?って日のほうがしなかったり…
やっぱり一番の原因はストレスかなぁとも思いました。(叱った次の日とかはよくおねしょしてたので…)
おねしょ、気になるのは分かりますが、気にしすぎても良くないと思います。
特にうちは本人があまり気にしてなかったので、親だけやる気になってもお互いストレスでしかなかったです。
いつかは必ず治る。
そのいつかが分からないから今がツラいだけです。
過ぎてしまえば、こうして笑って話せるようになりますよ。

のってぃー
娘も5歳でまだ寝る時オムツしてます。私の弟も小6まで夜間オムツしてましたが夜尿症ではなく自律神経失調症でした!でも別になにかするでもなく勝手に治ったので気長に様子みてます

はなかえママ
夜尿で相談したら、まずおしっこノートみたいなのを渡されました。
①寝る前に必ず座ってオシッコさせる。(座ると膀胱が空になりやすい)
②朝起きたら計量カップで何mlのオシッコがでたか確認しノートにメモ!
③夜のオムツにオシッコしたなかった日はノートにシールを子供に貼らせる!
を毎日やっていたら子供も意識するのか1週間ぐらいしたら夜中にオシッコしなくなりました!たまーに夜中にトイレって起きたり、間に合わなくてオムツにしてたとかありましたが、1ヶ月後にはオムツも卒業してパンツで寝てましたよ!
夜中に親が無理やり起こすのは成長に良くないのでやらないでくださいって言われました💦

baby
オムツの話ですみません(>_<)
夜用オムツですか?
息子もおしっこの量が増え寝てる時いつも漏れていたので。。
夜用男の子用に変えると漏れずに朝までぐっすりだったので(^-^)

タピオカ
娘が小3で夜のオムツが外れました😭
外れるまで何をやってもダメで主治医の先生に相談をしたら膀胱が小さいんだね。膀胱を温める漢方を飲んでみる?と言われて飲んだら少しずつおねしょが無くなりました。
なぽちゃん
それはさすがにまずいのでは……。
病院に小学生になっても続くなら夜尿症って書いてましたよ💦
みっこ
うちの子も小学3年生ですが、病院行っても異常ないから薬飲んで回数少なくするか諦めてオムツするかって言われてますよ😊
毎日おねしょで一晩で4回くらいします💦