
旦那が仮病等を使って仕事を休み、1日どこかで過ごしているようです。怪…
旦那が仮病等を使って仕事を休み、1日どこかで過ごしているようです。
怪しいなと感じていたので、定期の履歴を調べると仕事場にいってないことがわかり、問いただしてみると、ひとりの時間が欲しくてネカフェにいってると言われました。ひとりの時間が欲しいのはわかるけど仕事を休んだりは人として、親として有り得ないからやめてくれと伝えました。そんな話をしてからまだ2週間程度なのにもう私に嘘ついて欠勤したようです。(昔から色々あったので怪しいなと感じた時は旦那の携帯を覗いてしまいます。そこで判明しました)
旦那に問いただすべきか悩んでいます。これが浮気の決定的証拠でもあれば別ですが、家には帰ってくるので見てみぬふりをするべきか悩んでいます。
みなさんならどうしますか?
- さくら(3歳10ヶ月, 9歳)
コメント

りり
頻度によりますかね…たまに程度でないならしっかり問い詰めます。そんな休み方してたら職場にも薄々でもバレてそうですし、仕事の立場も悪くなっていきそうですし収入や昇格にも関わりそうですから。

はじめてのママリ🔰
そっとしておきましょう。
旦那さんも仕事でも悩みがあるかもしれません。追い詰めると鬱などになって、仕事をやめなくてはいけなくなるかもしれません。
さりげなく、気持ちのサポートをしてあげて、旦那さんの気持ちに寄り添ってあげてください。
仕事を休むことで収入が減るようならお休みの日に1人の時間をあげてはどうでしょうか?大黒柱が倒れたら大変です。ケアしてあげた方が貴女やお子さんの為だと思います😊
-
さくら
コメントありがとうございます。
恐らくですが、旦那のお父さんが専務をしている会社で自分がやりたい仕事ではないのでただ行きたくないだけではないかと思っています。
私がひねくれてる性格なもので、ちょいちょい休んでるくせに、疲れたぁというアピールと家事もやってくれないし、子供の世話も下の子にはデレデレなのですが、上の子には冷たいのでイヤになってきてしまって…- 6月23日

退会ユーザー
その欠勤でお給料や昇進に響かないのならそっとしておきます。
あとは頻度ですかね🤔
本当に激務で休みの日すら月に3日もないなら話は別ですが…。
癖になると最悪クビになったりするのであんまりに多いなら注意します。
ちなみに私だったら月1回が限度です。
1人の時間が欲しいなら普通に休みの日に行けばいいのにな〜と思います。
-
さくら
コメントありがとうございます。
頻度は2週間に1度は必ずといったぐらいです。
私も休みの日に外に出掛ければいいのにと思って言ってるのですが…。
仕事休んで1日遊んでるのに、わざわざ残業だといっていつもより遅くなることもあるので、よくよく考えるとひとりではないんじゃないかと疑ってます。- 6月23日
さくら
コメントありがとうございます。
2週間に1度は必ずといっていいほど休んでます。元々喘息持ちで、実際は発症することはもうないのにそれをいい事に休んでます。そして職場も旦那のお父さんが専務をしている会社なのでクビになることはないと甘くみてるんだろうなと…
りり
他の方への返信も見てると旦那さんは結構甘い人なのかなと印象持ってしまいました。(失礼をすみません)
職場から体調を言い訳にして逃げて、家からはまだ疑惑とは言え残業を言い訳にして逃げてるのかなと…。
お父さんが定年退職されたらその後は大丈夫かなと思ってしまいました。義実家で誰か相談できそうなら話せないですかね…?💦
でしゃばりすみません。。
さくら
全くその通りで、旦那は自分にはとても甘い人です。人の事言えないよね?と思う言動が多々あるのでイライラします。
旦那の両親も自分の子供たちには甘く、お義母さんも文句を言いながらも直接きつく叱ることが出来ないように感じます。
まだ今の職場になってから数か月で、給与明細もざっくりとしか書いてないので給与面での影響がまだわからないのですが、他の方も給与面等に影響がないならそっとしておくと言われていたのでもう少し様子を見た方がいいのかなと思っています。
でもこの先もずっとこのような癖がついてしまうと思うと…複雑です。