

はな
写真はこちらになります!

雷注意
親御さんと同居なのでしょうか??
娘さんいらっしゃるので扶養家族は1人じゃないですかね?

はな
おそらく、はなさんの場合お子さん1人を扶養してると思われるので、87万の方をみることになります。
この表の下に所得の計算式が載ってると思いますが、計算結果が、87万を超えると全額支給ではなくなるよ、ということです。
ちなみに230万を超えると一部支給もされなくなります。

虹色ママ
なんの数字かというのは、説明のところにあるように、所得だと思います。
お子さんがいらっしゃるので、扶養家族1人のところを見るのだと思います。
所得に応じて手当の額が変わりますよっていう表ではないでしょうか。

はな
敷地内同居ですが、別棟で同居とみなさないという確認がとれています!
やはり扶養は1人ですよね!
以前市役所に話を聞きに行ったところ、0人なので~と話されたのでわけがわからなくて(*_*)
ありがとうございました!

じぃ
コメントを見て気になったので失礼します。
扶養0人というのは、
例えばお子さんが別れた父親の扶養に入ったまま、母親と暮らす場合に0人になるのかなと思いました。
違ったらすみません💦
-
はな
わたしの扶養で一緒に暮らしてるんですよね(*_*)
若い職員さんだったので間違えちゃったのかもしれませんね!- 6月23日
-
じぃ
あらま。
余計なコメントでしたね💦
金額が決まる大事なとこなので、間違いは勘弁して欲しいですね😓- 6月23日
-
はな
いえいえ、ありがとうございました(^^)
ですが、児童扶養手当(子供がいる前提)なのに扶養親族が0人という欄があるのはなぜなんでしょうか...?
わかりますか?- 6月23日
-
はな
調べてみたら父親の扶養のまま母親と住む場合が0人になるみたいです!
最初から自分で調べるべきでしたね(*_*)- 6月23日
-
じぃ
わざわざ返信ありがとうございます😊
私も表の扶養親族0人が気になって、
子どもが扶養にならないパターンて何だろうって考えると、それくらいしか思いつかなくて😅
やっぱり、そういう事なんですね!
もし、はなさんが知らぬ間にお子さんの扶養が父親の方になってたら大変だと思ってコメントしました💦
そういう意味では職員さんの間違いで良かったです☺️- 6月24日
コメント