
10ヶ月の子どもが他の子の顔や手を触ったり、おもちゃを横取りすることに悩んでいます。支援センターでの対応や他の親の意見に戸惑いを感じています。どうすればいいか迷っています。
他の子の顔や手を触ること・人のおもちゃを横取りすることについて
10ヶ月の子どもががいます。支援センターなどに行くとお友だちを見つけとても嬉しそうにするのですが、顔や手を触りにいってしまいます。
手を持って「なでなでだよ」と伝えたり、抱っこして引き離したりして対応しています。
お友だちを傷つけてしまったらと思うと心配です。
また、お友だちが持っているおもちゃが魅力的に見え、横取りしようとしてしまいます。「今使ってるからダメだよ」「こっちもあるよ」と他のおもちゃを渡すなどしますが、相手のお母さんが「いいよいいよ」とくれる時もあります。申し訳ない気持ちでいっぱいです。
どうしたらいいんだろうと思ってネット見てたら、「そういう親子は来ないでほしい。迷惑。」という意見もありました。
家にいるのがしんどくなって支援センターに来るようになったのですが…やはり控えるべきでしょうか?活発なお子さんをお持ちの方はどうされていますか?
- みっこ(4歳9ヶ月)
コメント

まま
2歳の子も未だに人のものとるし、10ヶ月の子も横取りします!
支援センターではなるべく空いてるおもちゃのところに移動させてます💦
取ろうとしたらすぐ抱きかかえて移動!って感じです😂
2歳で言葉がわかっててもまだやるので…
10ヶ月の子には取らないよーと言い聞かせつつ(子どもにというよりは相手の親に笑)、移動するのが角が立たないかなと思います😢
ただ、そういうのが正直面倒なので支援センターは控えてます😭😭💦

未来花
今はコロナがあって微妙な所はあるかもしれないですが、私なら迷惑じゃないですよ。
それだけ他のお子さんに興味があるわけですし、悪いことではないです。
しないよーと注意しても、聞ける月齢でもないですし。
ちょっとくらいひっかかれたって、すぐ治るから気にしません。
子ども同士でやり取りして色々学ぶんですよ。
みっこさんの対応で良いと思いますよ。
嫌そうな相手でしたら離れるなりして、スタッフさんとお話しされるでも良いし、私みたいに気にしない人もいるだろうし、そこは見極めて過ごせば良いかなーと思います(^^)
-
みっこ
お返事ありがとうございます!
受け入れてくださる方もいるのだと思うと、少し安心します。
相手によって距離をとることも必要ですね。スタッフさんと話せるだけでも気が楽になるなあ。見極めるようにします。- 6月23日

退会ユーザー
心配になる気持ち分かります🥺
何するか分からないのでヒヤヒヤしますよね💦
支援センターって公共の場ですし
そういうのも暗黙の了解というか、
他のお子さんを傷つけたりしないよう親が目を離さずしっかり対応していれば取った取られた等々はお互い様じゃないかな〜と個人的には思います◎
もしあんまり寄ってきてほしくなさそうなオーラを出してる親御さんがいたら近づきそうになったタイミングで距離を取るようにするとか対策するとか💡
-
みっこ
お返事ありがとうございます!
公共の場という意識が低かったのかもしれません。みんなが気持ちよく使えるよう、しっかりマナーを守りたいと思います。
距離をとることも必要ですね。ありがとうございました。- 6月23日
みっこ
お返事ありがとうございます!
2歳の子でもなかなか難しいのですね💦先は長いですね…
移動すればお互い楽しく遊べますもんね。角が立たない方法を教えていただきありがとうございます。
しばらくは控えようと思います💦