
転倒時の対応や安全対策について相談中。心配しているが、何をすべきか迷っている。具体的な対策を講じるべきか悩んでいる。
最近つかまり立ちをするようになってよく転ぶようになりました。頭を打つことがあるのですがジョイントマットを敷いているので私はそこまで心配はしてないのですが、皆さんは転びそうになった時、つかまり立ちを始めた時などその都度子供の後ろに回って体を支えるなどしますかそれともマットを敷いているから大丈夫と特に何もせず見守りますか?私は転びそうだなぁと思ったら後ろにクッションを置いたりしてますがいつも出来てるわけではありません(⌒-⌒; )私より主人がやたら心配しているので私はもっと心配しなきゃいけないのかな…
何かあってからでは遅いのは分かりますがいちいち気にしてたら本当に何も出来ないし、ヘルメットとか買うべきでしょうか…
- ウニッコ(7歳, 9歳)
コメント

Harurun
見守ることは大切だと思います。
こけたらすぐに抱きかかえたり、頭をなでてあげられる距離にいるようにしたり!
こけて痛い思いをして、子供は学習して行くのだと思ってます( ˊᵕˋ )
ジョイントマットを100%信頼するのは怖いですが、最初からこけないようにしたり、過剰に守る必要はないかなと思ってます。
そのうち上手にこけるようになりますよ!
うちの娘はこける直前に手が出るようになったり、体をくるっと回転するようになってきました( *ˊᵕˋ)ノ

yuu
ジョイントマットでも泣いたりしてたので、
その都度痛いの痛いの飛んでけー!とかやってました( 笑 )
あまり支えたりして転ぶの未然に
防いじゃうと大きくなってから転び方
わからなくなると困るなと思って( ´›ω‹`)
けどだんだんジョイントマットじゃない
普通のフローリングで後ろ向きに倒れたりすることが増えて一時期だけ頭と背中を守るクッションみたいなリュックがあってつけさせてました!
-
ウニッコ
そういうグッズもあるんですね!
ウチも痛いの飛んでけ〜!で乗り切ろうと思います(*^_^*)- 9月13日

raochu
娘も6ヶ月になった頃からつかまり立ち・伝い歩きができるようになり最初は私も後ろに回ってクッション置いてましたが、今はつかまり立ちにも慣れて転び方や座り方もマスターしたみたいで頭から転ぶ事が少なくなりました(^-^)周りに硬いものを置かなければ私は大丈夫だと思いますよ!
痛い思いをして色々娘なりに考えて覚えて行くと思うのでトイレなど離れる時に気を付かれて下さい^_^
動き回って大変ですよね…
頑張って成長を見届けていきましょう〜♬
-
ウニッコ
上手になるまでクッションを敷いてあげようと思います(*^_^*)
トイレとか見えないので心配です>_<
大変ですが頑張りましょう^o^- 9月13日

ままり
経験から覚えていくと思うので支えたりもクッション置いたりもしなかったです。
近くにいるようにはするけど、ぶつけたら抱っこであやしてあげるくらいです。
-
ウニッコ
周りにキケンな物がない限りきっと転んでも大丈夫なんでしょうね(⌒-⌒; )
- 9月13日

k3k3
転び方によって変えようと思ってました。とっさにはなかなか難しかったですが^^;
頭から落ちてる時は危ないので手を出して、体を丸めたり手をついたりお尻から落ちたりした時はほっといてました。
-
ウニッコ
いきなり手を放したりして転ぶので大変ですよね!
頭打つと大体大泣きなのでその時だけはウチも抱っこしてなぐさめてます(⌒-⌒; )- 9月13日
ウニッコ
上手に転べるようになるまで見守りたいと思います^_^
ジョイントマット敷いているとはいえ頭への衝撃結構ありそうですもんね>_<