
コメント

こうちゃんはは
義理の妹のお子さんのお古ではなく、義理の妹さんのお古ですか?

みゆマミーず
義理妹のお古は嫌です
-
はなたろう
ですよね😅
- 9月12日
-
みゆマミーず
自分の妹だったらいいけど、
絶体嫌です😅- 9月12日
-
はなたろう
そうなんです。。
私も嫌です。。- 9月12日

愛♡諒♡mama
実際私が七五三で着た着物を、姪っ子が着ましたけど…
別にみんなお古という考え方ではなく、大事にとっておいた着物にまた袖を通すという考えなので、姪っ子も喜んできてくれましたし、兄の嫁も何も言ってませんでした。
-
はなたろう
そうなんですね!
たしかに大事に取っておいた着物を大切に着回すという感覚かもしれません😌
しかし正直柄や色づかいが私の趣味でなく、自分の姉や私が3歳のときに着た着物も古いですが、そちらの方を着せたいです😭- 9月12日
-
愛♡諒♡mama
人それぞれ考え方が違いますからね(^ ^)
余計なお世話ですけど、着物を着る本人に選ばすのが1番かと(*'U`*)- 9月13日
-
はなたろう
そうですね!
きっとその頃には好みもでてきますよね😊- 9月13日
-
愛♡諒♡mama
はい(^ ^)
姪っ子に私が着た着物を着るか、新しく好きなのを買って着るか選ばせました。- 9月13日
-
はなたろう
私も義母にははっきり断って、私のを着るか新しいのにするかを娘に選ばせたいと思います💕
- 9月14日

きゅうりん
物が良ければ…とも思いましたが、他の方のお返事を見て30年前って事にビックリ!
それはイヤですよね(-_-;)
キレイじゃなさそう…。そんなの我が子に着せたくないですね(*_*;
-
はなたろう
状態はキレイでしたがいかんせん色柄がかなりレトロで、、
申し訳ないとは思いつつ、正直可愛いと思えないんです。。- 9月13日

ママ
30年前...
どっちにしろ、新しかろうが古かろうが、私は自分の好み着せたいのでお断りします( ; ; )
-
はなたろう
その場合正直に好きな柄着せたいって言いますか?
なんて御断りしていいか悩みます😖- 9月13日
-
ママ
前から、娘に着せるのが憧れてた柄のを着せたいので...みたいなのを旦那さんからサラーッと言ってもらうとか...
はなたろう(さん)が、着せたいって言ってたやつがあってさ〜みたいなのはどうでしょう( ; ; )?
自分からは言いにくいですよね...- 9月13日
-
はなたろう
なるほど!
そうなんです、言いづらいです。。
お宮参りの着物あるからね、って言われてお参りのときだけ借りるつもりが7歳の大きな着物も渡されて、今度帯やその他付属品も持ってくる!って言われました。。
うちには置く場所がなくて部屋の角に出しっぱになってしまうので実際かなり困ることと、七五三の着物は本人の好みが出てくるだろうし、自分達で選びたいと旦那から言ってもらっても大丈夫でしょうか😢?- 9月13日
-
ママ
全然いいとおもいます!
現に、友人の娘ちゃん3歳の七五三のときに自分で衣装選んでましたよ(*^_^*)
ママは娘ちゃんの意見尊重して、自分で選ばせてました!
女の子なので特に、自分で着たいのでてくると思います(*^_^*)- 9月13日
-
はなたろう
ありがとうございます😂
ですよね!私も可愛いの選ばせてあげたいです!!
旦那に言います!
そしてうちは収納少なくて渡された着物はどう考えてもやはり置き場がないのでお返しします!- 9月13日

向日葵
柄が良ければいいかなぁ(^◇^;)
でもレトロすぎますよね。
お古って事は新たにお金を出した訳ではないので、着なくても良いと思いますよ✨
はなたろうさん達が気に入った物を着せて、旦那さんからこの柄の方が似合ってたからこれにしたよってみたいに言ってもらえばどうですかね(^^)
娘ちゃんも古〜い着物の自分より、今時の可愛い着物を着た自分の方が将来写真など見返した時 嬉しいんじゃないかなぁと思います✨
-
はなたろう
はい、レトロです。。
どっちかっていうと大正ロマンな雰囲気のお着物です。。
たしかに!旦那から言ってもらえばきっと角が立たないですよね!
私もそう思うんです😖
お宮参りの着物のはずがまさか七五三まで言及されるなんてビックリしてしまい、、旦那に七五三は自分達や子どもで選びたいって言います!- 9月13日

ねこ
よっぽど素敵なお着物でパパママそして娘さんも気に入ったのならいいと思いますが、そうでないなら私なら断っちゃいます(´・_・`)
やっぱり自分たちで選んで可愛ものを着せてあげたいですよね!
特に女の子は…。
それに3歳と7歳で着る着物はかなり違いますよ!同じ物にするより、別々のほうが常識的だと思います(^ ^)
-
はなたろう
義理の妹が3歳のときに仕立てた着物と7歳のときに仕立てた着物、どちらも渡されてしまい>_<
私も3歳のときは実姉が着た着物を着ましたけど、7歳のときは断固自分自身で選んだ記憶があり、わが子にも選び選ばせてあげたいんです😖
自分達が気に入ってないのは着せたくないですが、なんて言って断るか悩んでます😭- 9月13日

ドラえもん
義理家族のものは嫌ですね…😅
自分のものなら着せてあげたいと思いますけど‼(笑)
-
はなたろう
自分のも古いですが柄も含め、気分的にまだマシです😂
- 9月13日

退会ユーザー
姪が私のを着たいと言ったので見せたら、3歳の時は嫌だっピンクがいい、7歳のは気に入ってました。結局、写真館で借りて着付けてもらった方が楽なので着ませんでした。
本人の希望でいいと思います。
ちなみに、お色直しには私が着た35年前のワンピースを本人希望できました。顔がそっくりなのでみんな懐かしい~ってよろこんでました。姪本人も、お姉さんの~ってよろこんできてました。
-
はなたろう
写真館で借りて着付けてもらった方が楽なんですね!!✨
本人の希望でいいですよね!
どーんと渡されてプレッシャーに感じましたがもっと気楽に考えたいと思います!- 9月13日

ぐりぐら
3歳〜ならきっと、好みが出てくると思いますよ!その時になったら、「娘が着たいものを選びました🤗」てだいじょぶかも知れません。
実は、私自身が3歳の時に、気に入らないお下がりの着物を着せられて、泣いた事を大人になった時に話したら、母が驚いていた事を覚えています!
-
はなたろう
そうですね!好みが出てきますよね!
3歳でそんなにしっかりと自我がでていたんですね!
そういえば私が3歳のときも姉のお下がりの赤い着物が嫌で、3歳は我慢するけど7歳のときは絶対に自分で選ぶから!っと宣言して実際そうした記憶があります😂笑- 9月13日
-
ぐりぐら
私も妹なので、同じ状況で7歳は母や祖母の言い分を押し切って好きなのを選びました💕
やっぱり、3歳でも女子なんですよね😊
ほんと、七五三もまだ先なのに色んな着物を検索しちゃってます✨
3歳の着物も思ったよりも安くて1万5千円程で可愛らしい物が沢山ありましたよ✋
うちの娘はうさぎさん柄とか色んな着物を着せたいなぁなんて思います😌
これも親の楽しみですもんね(^~^♪- 9月13日
-
はなたろう
同じですね😁🎵笑
そうそう!女子は小さくとも自分の感性で選びたいです!!
一万五千円くらいであるんですか😆
うさぎさん柄とか可愛いですね💕
はい、親の楽しみです😭✨
なんとか断る方向で話したいと思います!- 9月13日

じゅりんこ
私も着たのですが、母の従姉妹のお姉さん(現在70歳くらい)から母がいただいて母も7歳の七五三の時に着て、私も妹も兄の娘(姪)も着ました!
写真の左の着物です。
代々受け継いできてますね。
儀姉も喜んで着せてましたよ😊
着物の保管は結構大変ですが普段は桐の着物専用タンスに収納し定期的にお手入れもしてます。
私はお腹の子が女の子なら着せてあげたいと思っています!
-
はなたろう
すみません💦下にコメントしちゃいました💦
- 9月13日

はなたろう
素敵な着物ですね!😊
義妹の着物は少し変わった柄で残念ながら私の趣味ではないんです😭
代々受け継がれているのは素晴らしいです☺️✨

じゅりんこ
60年以上前の物だから逆に凄い大切にしてきたんだと思います😊
着物も色々ありますし、好みは必ずあるのでご主人様と相談しながら決めるのも良いですよね!
はなたろうさん
-
じゅりんこ
申し訳ありません!
変な事になってしまいました💦- 9月13日
-
はなたろう
いえいえ!
すごく素敵で見るからに良いお着物です✨
角が立たないように旦那と相談します!- 9月13日
-
じゅりんこ
それがいいと思います!
独特な柄とかでも、お姑さんにとってはきっと思い入れがある物だと思うので😊
後は、実母が用意したいと言ってるのでお気持ちだけいただきますみたいな感じでいいんじゃないですか?- 9月13日
-
はなたろう
なるほど!!
実母が用意したい!それ思いつきませんでしたヽ(;▽;)ノ
その方向なら角が立たないですよね!
母にも相談したいと思います!
ありがとうございます😊✨- 9月13日

はなはな0711
お家で着せて写真送ってあげたらどうですか?
スタジオでも着せようと思ったら娘が違うのが良いと言い出したので、本人の意向にまかせました(o^^o)
とか言っておいたらどうですか?
昔の人は子供も多いしお下がりなんて当たり前だったからその感覚なのかもしれませんね(^-^)
うちは浴衣を私のお下がりを娘が着ていますが懐かしくてレトロなのも良いですよ♪娘はフリフリがいい〜と少々不満顔ですが笑
-
はなたろう
そうですね😂
それいいかもです!
自分自身姉のお下がりを着ましたが3歳児ながらに色柄が気に入らず残っている写真は全て仏頂面でした😱
良かれと思って言ってくれてるのは分かりますが、自分の初めての子でしかも女の子、もし着せるなら最悪でも自分のお下がり、でもできれば本人の希望を汲みたいです😢
自分は嫌だったので😖
浴衣のお下がりいいですね💕
私も自分の着ていた浴衣は着せてみたいです😆✨- 9月13日

らん
ん~素敵な話しでしが、義理の妹さんってゆうのが。。。
自分の妹ならいいと思いますが!
うちの娘には私が七五三で着た着物を着せるつもりです!
レンタルより生地もきちんとしてます!
-
はなたろう
実家には私が着た着物も姉が着た着物もあるんです😌
なのになにが悲しくて義理に妹の着物を着せないといけないのか。。
古い着物を着せないといけないならせめて自分や姉が着た着物着せたいです。。- 9月13日

プー
100日のは私が着た物を娘が着ました(^^)
まわりは今どきのデザインでしたが
状態が綺麗でしたのでお古を使いました(^_^;
状態によりますね~。でも3歳とかだと子供がこれがいい!とかなりそうだし子供をうまく使って断るとか?(^_^;
デザインもありますもんね~。
-
はなたろう
自分の着物ならまだいいです。。
退院した日にお宮参りの着物あるからって言われ、お宮参りだけのつもりでいたら100日、3歳、7歳にまで言及され。。
やっと授かった初めての子どもなのに、うちにだって着物はあるのに、なんで義理の妹の着物が登場するのか謎です。。- 9月13日
-
プー
嫌ですね~。地域かも知れませんが
赤ちゃんの行事着物はお嫁さん側が用意すると聞きました(><)
それをいうか、旦那さんから言ってもらうか、、、。厳しいですか?- 9月13日
-
はなたろう
うちの母もうちにもあるのになんで?って感じでした。。
自分の中では、新たに選んだ着物>自分の着物>姉の着物>義妹の着物という順位です😖
とりあえず旦那には今時の可愛い着物を見せて、こんなの着せるのが夢だった!って言って、初めての子だから自分達で選びたいって旦那に言ってもらおうと思います!- 9月13日

ちゃんえり
絶対嫌です〜!笑
義妹のことが本当に好きじゃないので私は絶対無理です。笑
うちは七五三は自分が着た着物を着せようかなと思ってます\(◡̈)/♥︎
-
はなたろう
義妹のことは嫌いではないのですが私の着物もあるのになんでそれ通り越して義妹なのかもやもやします。。
- 9月14日

りん0925
まだまだ先の事だし、私だとしっかり保管できるか分からないのでお義母さんお願いします〜と、返却して、実際の七五三の時は早めに写真館に下見に行って、本人がどうしてもこれが着たいって言うのでって感じでレンタルします^_^;
義母もどうしてもきて欲しいって感じが変わってなければ一応、着せはするかも…でも、写真は違うもので残します(^ ^)
-
はなたろう
私もそれ考えたんですが、そうすると七五三には義妹のを着せる!って勝手に思い続けられて義妹のセットに足りない物とか勝手に買い足したりされそうで。。
そうすると必然的にあちらのペースにされそうなのです>_<
お宮参りに着ていくドレスをこちらが用意しているか確認せずに買われていたこともあり、とにかく3歳も7歳も義妹の着物の出番の余地はないことをはっきりさせておきたいです😖
娘には私の着物を着せる予定にしておいて、実際写真館で可愛い着物を選ぶのもありかなって思いました😊✨
はい、私も写真に残すのは絶対嫌です😂- 9月14日

姉妹mama
ん〜お古でも状態が綺麗なら良いです。
お子さんにジャッジされてみては?!
その着物で良いと言ったらそれで良いと思いますよ。
-
はなたろう
まず、私自身の着物があるにもかかわらず、それ通り越して義妹のを着せるのが嫌なのです😢だったら同じように古くても自分のを着せますって感じです😖
- 9月14日
-
姉妹mama
そうだったんですね。
はなたろうさん自身の着物お持ちなんですね。
それなら絶対自分の着せます。
そのこと知ってあって義妹のって言ってるんですよね?!
意味不明です。- 9月14日
-
はなたろう
はい。。
自分のあるかもしれないけど!って言いながら渡されました😢
意味不明です。。
よほど自信のある着物なのか。。
自分の気持ち優先なのか。。
あちらにどう思われようと、私の着物があること、それに娘が生まれたら七五三の着物選びが夢だったことを伝えようと思います!- 9月14日
-
姉妹mama
勝手ですね!
そうですよ、相手にどう思われたってはなたろうさんの気持ちが第一です。
私も自分の着物持ってたら絶対着せてましたもん。- 9月14日
-
はなたろう
ありがとうございます😂!ですよね!
あちらもこちらがどう感じるかとか無関係に話進めてきたので、私も自分の気持ち優先でいきたいと思います!
母にも相談したら、向こうにどう思われるとか気にせず言ってしまっていいと思うと言われました😂✨
自分の意思を通します!✨- 9月14日

ちはる5722
義理の妹ではなく私と妹が着ていたもの(それこそ30年近く前の)ですが、上の子はそれを着てスタジオで写真撮りました。保管状態も悪かったのであちこち染みだらけでしたが上手いこと隠してくれて撮ってくれました。他にもスタジオで借りた衣装でも撮りましたよ♪写真撮る時だけ着るとかはどうですか?うちは上の子が孫では唯一の女の子(今後増える予定もないです)なので、母も私たちが着た着物を着た姿を見たいだろうなー、と思い着せて撮りました。まだ写真の現物は渡せてませんが喜んでました❤
-
はなたろう
素敵ですね😊
実は同じように古いですが私や姉が着た着物も実家にあるのです。。
なので義妹の着物を着せる余地はないのです>_<
自分の着物を着せて撮るのもいいなあって思いました💕- 9月14日

36
私もお宮参りの時ですが義母に「義妹の着物とってあるから着てね」って言われて、納得できなかったです😅
だって息子のお宮参りの時には父親のお下がりを着せたんだから、娘には普通なら母親のお下がりでしょ?!
なんで母親すっとばして叔母さんの着物着せると思うのかな〜?と不思議でした。
代々受け継がれた由緒ある…とかじゃないし。
私は「私のを着せたいんです〜、うちの親も孫に着せたいって楽しみにとっておいてくれたので〜」ってはっきり言ってしまいました!
-
はなたろう
同じですね!!
納得できない!まさにそうなのです😂
頼んでもないのになんで母親すっ飛ばして叔母さん?!って感じですよね!
多分自分の娘の着物を!って感じなんでしょうけど、孫からの続柄よりも自分からの続柄優先しているように感じられ、自分本意に感じました😭
こちらの想いや都合を無視できることに衝撃です。。
はっきり言われたんですね!
私もはっきり言います!!
私のを着せたいので間に合ってますと!!- 9月14日

youknow
うちの姪っ子はお宮参り、七五三、ベビードレス等々、お祝い事の服は全部わたしのお下がりです!
しかも、わたしの祖母の手作りのものです(^^)
浴衣も大量に残ってるので、恐らく中学から着る浴衣は全部わたしのお下がりになると思います!
姪っ子が3歳の時に兄は離婚しましたが、当時お嫁さんはお下がりあるのは助かるー!って言ってくれてましたよ(*´ω`*)
-
はなたろう
お祖母様の手作り素敵ですね💕
私も渡されたときに、内心戸惑いながらもすごく立派な着物ですねって言ってしまって、今度帯とかも持ってくるから!って言われ、つい、ありがとうございますって言っちゃったんです>_<
なんでそのとき、せっかくですけど着物は私のもあるし、女の子が生まれたら七五三の着物選びも夢だったんで大丈夫です!って言えなかったのか。。
もう義妹のは絶対に着せないと決めたので、はっきり断りたいと思います😊- 9月14日

虎徹
うちも着物やら服やら掘り出し物をたくさん渡されました😅
左から
私の叔母世代が着てた(50年近く前?)
私が着てた(30年前)
義妹が着てた(30年前)
お宮参りの時は、折角なので3着ともテキトーに着せて写真撮りました(素人写真)
写真館で100日記念を撮ったときは、自分のを着せました。
プロに任せて綺麗に残る写真に義妹の着物は…嫌です笑
今思えば、わざわざ古いの着せなくても、写真館で借りれば良かったかなー
でも優柔不断な私は多過ぎて決められないので、択一で良かったのかも💦
-
はなたろう
3着ともとても素敵ですね💕
プロに任せる写真は絶対に義妹のは嫌ですよね😭
着物選びは楽しみの一つだし、私の着物もあるのではっきり断りたいと思います!!- 9月14日

じぇじぇじぇ
義家族が嫌いなので私は絶対嫌ですね😅自分の妹だったら大丈夫です😊😊😊
-
はなたろう
義家族嫌いじゃないですが、こちらの想いや都合を無視できることにびっくりです。
自分の着物もあるし、姉のもあるし、古いの着せるならそっち着せますって感じです😂- 9月14日

えりぢゃんぼ
他の人のやり取りを見て、横レスです。
自分が気に入ってなければ、辞めといたほうがいいですね。やはり後々残るものですし。ご自身のお母様と相談されてはいかがでしょう。
-
はなたろう
ですよね!
母に相談したら私の着物があるのになんで?ってびっくりして引いてました>_<
義妹の着物は着せないと心に決めたので、旦那に断らせてさらに私の口からも直に言いたいと思います!- 9月14日

ゆかぴゅん
子ども本人が嫌がったと言えばいいですよ♡
-
はなたろう
ですよね!
ただ今のうちに義妹の着物は選択肢にないことをはっきりさせといて、さらにそのときがきたら娘に私のを着るか新しいのを着るか選ばせようと思います💕- 9月14日

ぐぅママ
私の息子は、昔主人が着ていた着物を着て、お宮参りと写真撮影しました。
ちょっと痛んでましたが‥。
そういえば、息子は初孫だったのに、新調して買ってもらったものは、ベビードレスと肌着1枚だけ‥。あとはちょこちょこオムツ買ってもらったくらいで‥。
他の服や肌着、おもちゃ、ベビーベッド、ベビー用品は全て、義母のいとこからもらったお古でした。
義両親、お金ないのかな~。
息子3人いて(主人は長男で、あと弟2人)、みんな子ども1人いるし、また私たち夫婦に2人目の子ども産まれるし、今後も主人の弟夫婦とかに子ども産まれて孫は増えそうだし、自分たちの老後もあるだろうし‥。
孫にまでお金かけれないんだろうなぁ~‥。
でも、義両親夫婦は海外旅行したり、自宅リフォームしたり、いい車に買い替えたりして、古い車を私達夫婦に譲ったりしてるなぁ‥。
いずれ義両親の家を譲ろうか?なんて言われたけど、あんな古い作りの二世帯住宅、私の趣味じゃないなぁ‥。しかも田舎だし‥。今は比較的、都会に住んでてこっちに慣れてるから、もう引っ越したくないし‥。
お宮参りも写真撮影も、実家でもしたので(これは、別の着物レンタルしました)、別にいいんですけどね~(ΘvΘノ)
-
はなたろう
もし私に息子が生まれたら、ぜひ旦那が着た着物を着てもらいたいです😊
実家には私の着物があるのに義妹の着物が出てくることが意味不明です>_<
普通母親が先だろと。
自分の娘の着物を着せたいのかもしれませんが、それはあなたの娘の子に取っといてあげてくださいって感じです😅- 9月14日
-
ぐぅママ
娘なら、自分の着てた着物が先ですね!
義妹の着物なら、義妹の子どもに着せたらいいと思いますよ。- 9月14日
-
はなたろう
ホントそうですよね!!
ただ義妹は結婚する予定が今のところなく義母も軽く諦めているようで…。。
うちの子には私のを着せるんでこれは義妹の子に着せてあげてくださいってめっちゃ言いたいです😖嫌味かな。。- 9月14日
-
ぐぅママ
今は結婚する予定がなくても、思いがけずパッとしちゃうかもしれませんよ!
とにかく、娘なら自分のほうの着物を着せたいですね~。
ご主人に「自分たちでようするから大丈夫だよ」って義母に言ってもらいましょう。
そんなこと口出しされてたら、今後もいろいろ言われそうで不安です。- 9月14日
-
ぐぅママ
すみません。
「用意するから大丈夫」って言ってもらったらいいですよ!- 9月14日
-
ぐぅママ
というか、そこまで言われるなんて、義母さん口うるさいですね~!
そんなことをはなたろうさんに言う前に、義妹さんに早く結婚して孫産むように言えばいいんですよ!(ΘvΘノ)
‥そんなこと義母には言えないと思いますが‥ご主人に協力してもらいましょう。- 9月14日
-
はなたろう
ありがとうございます!😂
そうですよね!わかりませんもんね😁
はい、旦那に自分達で用意すると言わせます!!
ホント、色々口出しされそうで怖いです。。
本当っっに!そう思います😭
働きながら不妊治療してやっと授かった子で、女の子だったので着物選びとかも楽しみで、子育ても大変だけど楽しみながら頑張っていたのに、、
義妹の着物を渡されてからというもの毎日すごく気が重くなってしまっていました😢
ありがた迷惑とは正にこういうことだと思います!
旦那に協力してもらいます😊!!- 9月14日
-
ぐぅママ
頑張ってください!(*ゝω・*)ノ- 9月14日

あやちゃんまん
義理妹さんの お古の着物👘
わたしなら、嬉しいです♪
着物の状態にもよりますが
どんな感じですか?
-
はなたろう
傷んではいませんが、柄と色づかいがとても不思議な感じです😅
普通の花柄とかではありません。。
ちなみに私の着物もあるし、何なら実姉のもあるし、色柄ともにそちらのが私好みなので、ぶっちゃけ着物には全く不自由していないのです😭- 9月14日

退会ユーザー
素敵だと思います。
今年七五三しますが、着物あるよって言ってくれないかと期待してますが、どうやら無さそうです。。。
-
はなたろう
今年七五三なんですね😊💕
実家には私が着た着物も姉が着た着物もあるのです😅
なのでムカつかれるかもしれませんが私の娘なので、はっきり断りたいと思います!- 9月14日
-
退会ユーザー
ご自分のがあるならそれ使いたいですよね。
うちは無いので、義妹でも構いません。
保存状態にもよるとは思いますが、義母を見ているときっとキチンと保存された仕立ての良い着物ではないかと思えるので。
もしあれば、の話ですが。
うちの義母は全くでしゃばったことをしないので、もし着物があっても押し付けたりは絶対にしません。
でもこちらから聞いたら快く協力してくれるとは思います。
義実家との関係や、ご本人との相性もありますよね。。- 9月14日
-
はなたろう
そうなんです😢
娘には私のを着るかスタジオの新しいのを着るか選ばせたいです!
義妹のは状態は綺麗でしたが色柄が苦手です。。
数年前の結婚式でスライドショーに旦那と写ってる写真を使ったんですが、母と変わった着物だね〜と話してました。。
まさかそれを渡されるとは。。😫
でしゃばらない義母さん素敵ですね💕
うちはこちらが用意しているとか一切確認せずにお宮参り3日前になってセレモニードレスを準備したからと伝えてきたりと、色々びっくりです。。
うちの母は全くでしゃばらないので正反対です。。- 9月14日

退会ユーザー
保存状態が良ければ私なら子供に着せるかなと思います(*^^*)でも、自分で選んだものや、7才なら娘が着たいと選んだものも着せてあげたいので、お参りする日には義妹のものを着させて、写真館での記念撮影は、『せっかくなので、いろいろな着物を着させたいので…』と言って、写真館のものを着させるかなと思います(*^o^)/\(^-^*)
-
はなたろう
なるほど!お参りと写真撮りを分けてもいいですね!
うちは私の着物があるので義妹のは着せません💡義母にははっきり断りたいと思います!
私のと写真館のと娘にはどちらでお参りするか決めさせたいと思います😊💕- 9月14日

りぃな
1回着たならもういいですよね。
私はお古でも古すぎるのは嫌です。
写真屋さんが無料で貸し出ししてくれるそうなので、って断ります!
-
はなたろう
ですよね!
私も断ります!!- 9月14日
はなたろう
はい、独身の義理の妹が30年前に着た着物のお古です😅
こうちゃんはは
ちょっと嫌ですねー(´ε`;)
カビとか大丈夫ですか?
昔の物は結構いいものがあるので、ものがよく、清潔に保管できているのであればいいですが、少し心配です(笑)
個人的には柄は今のものより昔のものの方が好きなのですが、保管方法によりますかね(´×ω×`)
はなたろう
こないだお宮参りの時に貸していただいたんですが7歳の分まで渡されて100日の写真撮りも3歳もそれでやるように的な雰囲気でした。
保管状態は悪くなさそうでしたが柄がレトロで正直色づかいも私の趣味でなく、100日の写真は仕方ないにしても3歳と7歳はこちらで選びたいのです。。
どうやって断るか悩んでます。。
こうちゃんはは
それは断った方いいですね!
好みでないならなおさらです!
色んな柄を着せたいのでー
記念なのでー
と断ってはいかがでしょう?
実際スタジオとかは着せるのはタダなので、それを言って着せてみて写真写りで選んだ様に言ったらどうですかね?
はなたろう
色んな柄着せたいっていうのは事実ですが、角立たないですかね>_<?