
新生児の育児で、母乳後のミルク量が減り、寝かせると泣いてしまう状況です。困っています。アドバイスをお願いします。
生後1週間のママです😄♥
退院して3日目です。
昨日までは母乳+ミルク30~40CCをあげることでで三時間~四時間ベッドで寝てくれてたのですが、、、
今日からは何故か母乳の後のミルクを飲む量も減り(10~30CC)、ベッドで寝かせると目覚めて泣き出してしまいます⤵😅抱っこしてるとぐっすり寝ているのなのですが💦
みなさんも新生児の育児の時はこんな感じでしたか❔💦
ミルクを飲む量が少ないから起きちゃうのか、、、よく原因がわかりません💦
食事の時なども手が空かなくて少し困ってます💦
何かいいアドバイスあれば教えてください😄🎶
- なっすん(10歳)

夏弥ママ
母乳が足りているのでミルクをあまり飲まないのではないでしょうか?
よって、母乳は消化がいいのですぐにお腹が空いてしまったり。
ママが辛くないのであれば、30分おきでも一時間でも欲しがった時におっぱいをあげるといいですよ。
うちは自然と卒乳するまでそうでした!
何時間おきなんて考えたことないです!
ミルクは3時間あけないとダメですが、母乳ならミルク飲んで少ししかたって無くても飲ませて大丈夫ですよ(*゚v゚*)

なっすん
コメント有難うございます🎵
そうなんですね✨母乳は消化がいいんですねぇ😄じゃぁ子供の好きなときに好きなだけあげたら大丈夫ってことですね⤴👍母乳はどれくらい飲めてるのかわからないから、全体的に飲む量が減ったのかと思ってすこし不安でした💦
よかったです♥ありがとうございます⤴😆

夏弥ママ
このまま欲しがったら飲ませていれば、きっとミルクは必要なくなると思います🎵
うちは産後2週間で母乳のみになりました!
無理せず頑張って下さいね(*゚▽゚*)

なっすん
すごい❗完母ってやつですね♥やっぱ完母になると夜泣きも多くなるんですかね❔💦

夏弥ママ
うちは夜結構泣きましたが、友達のとこはしっかり朝まで寝てると言っていたので、その子の性格にもよるとおもいます(*゚v゚*)

なっすん
そぉなんですねぇ♥
わかりましたぁ⤴👍完母になるにつれてこれからの変化を楽しんでいきまぁす😄いっぱい質問に答えてくれてありがとうございます👍😆
コメント