

miffy🐰⋆⸜♡⸝⋆
うちの場合たしか2歳越えるまでぜんぜんお話できませんでしたよ😂
それでもお話というお話はできてなかった気がします!
市の検診でも、ちょっと心配されました😅

ミッフィ
うちの子はどちらかというと早い方で単語は210ちょっと、2語文ちらほらといったかんじです。
でも個人差あるので気にしなくて大丈夫だと思います🙆♀️私のいとこは小さい頃言葉が出るの遅かったみたいですが成績優秀になり東大に受かりましたよ✨知り合いの子も一歳の時はほとんど喋りませんでしたが3歳になった今普通にお喋りしてます😊

べき
うちはちょうど1歳11ヶ月で2語文が出ましたが、単語は20個とかくらいだったと思います。でもそこからは言葉が爆発して2ヶ月もすると文章話し出しました。
保育園行っててもこどもそれぞれなので全然単語だけの子もいましたし、ぺらぺら喋る子もいました。
指示が通ってこっちの言うこと伝わってたら問題無いです😊

退会ユーザー
単語はかなりでてきますが、はっきりわかるもの(ぶーぷー、にゃーにゃーなど)や、
家族にしか理解できないような言葉
(あーぱ=いただきます、ごちそうさま、アンパンマンの仲間全般、
しゃしゃ=救急車や消防車)
などみたいに、同じ言い方になってしまうものも多々。
最近極々たまに、「ぱーぱ、なーい(パパ、いない)」と、二語文らしきものが、本当に極々たまに出てきます。
持って行って、持って来て、の指示を聞いてその通りできたり、
幼稚園で娘のお友達を「○○ちゃんは?」というとその子のほうへ近寄ったりするので、言葉や人物はかなり理解してると思います。

きのこ
言葉はかなり個人差ありますね🤔
長男は早かったので、その頃はもう普通に文章で喋ってました。ただ、自分の言いたいことは上手に喋るけど、まだ会話のキャッチボールは上手くできない感じでした!
周りはまだ単語も出てない子や、息子以上にスラスラ喋る子まで色々でしたよー!
ただ、一般的なことを言えば、単語はたくさん(ただ親にしか分からないような言い間違い単語(「ひこうき」が「こーき」など)も多数)、二語文〜時々三語文くらいでしょうか🤔
ただ、おしゃべりは本当に個人差あるので、あまり早さは気にしなくて良いですよ!単語が出ていて、「ゴミぽいしてきて」などの簡単な指示が通っていれば十分だと思います☺️
上記にあるように、2歳前後にはかなり差が大きかったお友達ですが、4歳になった今、みんな普通に会話してます😆

ばぶりー
まさに1歳11ヶ月です!
2語文は一度出たきりです😅
単語は数数えてませんが2〜30くらいかな?と思います!
最近オウム返しで色々言えるようになってきたので
自分で使えるようになるのは
もう少し先なのかな〜と思ってます♪
発語って個人差あるから不安になりますよね😅

ママリ
娘は単語だと50くらいで2語文も結構話せてました😊
息子は3歳くらいまで何言ってるのか分からなかったですが😂
個人差ありますし一歳半検診で何も言われてなければ子供のペースで大丈夫かと🥰

macosh
息子さんと同じ月齢の娘は言葉が早く3〜4語文ですらすら話しますが、上の子はその頃はまだ2語文どころか、単語も1〜2個で発音もおぼつかない感じでした😅
同じ兄弟でもこんなに違うので個人差が大きいと思います。
他に心配なことがなければそのうちしゃべるようになると思います😊

退会ユーザー
1歳8ヶ月から文章で会話を始め、1歳10ヶ月では普通に会話できる状態でした。
スーパーでも「ちょっと前すみませ〜ん」とか。
ラッパはやったことありますか?
お喋りは喋りながら呼吸しないといけないので、吸っても拭いても鳴るラッパが練習になるそうです。

ママリ
皆さんありがとうございます!!
言葉の発達はほんとに個人差が大きいのですね😩
2歳半ぐらいにはたくさん喋ってくれるかなあ〜?😣
たくさん喋りかけて絵本などとたくさん読んであげようと思います💖💖
コメント