
娘が自分で食事をしたがるのは普通のことです。2歳ぐらいの子供がイヤイヤ期で食べなくなることもあります。他の子供があーんしても、それは親が食べさせてきたか、イヤイヤ期で自分で食べなくなった可能性があります。
娘は、最初から最後まで自分でスプーンフォークで食事を済ませます。介助されるのが嫌なようです。こちらは楽で助かってるのですが、イヤイヤ期が来たらまだ逆戻りして、食べさせないと食べなくなる。などあるんでしょうか?
インスタなどで、たまに2歳ぐらいの子にあーんしてあげてるのを見ますが、それはずっと親が食べさせて来たのか、前は自分で食べてたけど、イヤイヤ期で自分で食べなくなったのか…
疑問に思ったので、質問しました。
- はじめてじゃないママリ

いちご
うちの子は2歳10ヶ月で、
普段はフォーク・スプーン・お箸を出して好きなのを使って食べてね!と言って介助無しで食べますが、
その日の気分で「ママ!食べさせて」と言って来たりします。
今私が妊娠中で赤ちゃん返りなのもあるかもしれません。
ちょっと前まではイヤイヤ期だけでしたが、スプーンやフォークを上手く使えないと大泣きで投げたりご飯を手で握り潰して投げたりとかそんな感じでした😥💦
食べさせて欲しい!と言って来たら食べさせてあげてます。
しばらく食べてるとまた自分で食べたりその日の気分だったりで変わりますよ!
コメント