
コメント

退会ユーザー
離婚届をだした時点で旦那さんの戸籍から抜けるのは主さんだけなので、離婚届が受理された後に家庭裁判所に行ってお子さんの苗字と(お母さんの旧姓に戻すのであれば)戸籍を母親と同じ戸籍に移す手続きが必要です🙆🏻👌

あママ❣️
離婚して2年経ってるとゆうことはもう無理ですね💦
退会ユーザー
離婚届をだした時点で旦那さんの戸籍から抜けるのは主さんだけなので、離婚届が受理された後に家庭裁判所に行ってお子さんの苗字と(お母さんの旧姓に戻すのであれば)戸籍を母親と同じ戸籍に移す手続きが必要です🙆🏻👌
あママ❣️
離婚して2年経ってるとゆうことはもう無理ですね💦
「その他の疑問」に関する質問
みなさん黒歴史はありますか? 私は中学、高校時代のころに黒歴史を大量に作ってしまいました🤣 たとえば、当時ダイエットに成功したのが嬉しくて、モデル気取りで撮影した写真をセブンティーンに応募したり(もちろん落ち…
【○日までにお願いします】ってことは、○日には済ませて持ってきてという意味なのか、○日までにやって次の日に持ってきてという意味なのか、、 (その物を持って行かなくてはいけないのは確実なのですが、持ってきて下さい…
コストコって安いんですか?😰 行ってみたい気もしますが、量が多い分沢山購入できないですし、冷蔵庫にも入りきれなさそうです😑おまけに金額もSNSで見るかぎり安くもなさそうです。あっという間に5万くらい飛びそうなレベ…
その他の疑問人気の質問ランキング
あママ❣️
離婚届出した時点で変更してなければ無理とゆうことですかね??
旦那の姓で変更しませんでした!
退会ユーザー
主さんは旧姓に戻したのでしょうか??
離婚後、家庭裁判所にいかない限りお子さんはいつまでも旦那さんの戸籍に残ったままですので必ず行くことになると思います!
あママ❣️
いつ行っても大丈夫とゆうことですか??
旧姓には戻しませんでした💦子供の保育園や学校の書類関係の書き直しや、キャッシュカードなども変更手続きが面倒で💦
退会ユーザー
ということは今後もお子さんと主さんは元の旦那さんの苗字のままでいくってことでいいですか??
その場合は本籍地のある市役所で「離婚の際に称していた氏を称する届」を離婚後から3ヶ月以内に提出する必要があります。その時戸籍謄本と印鑑が必要です!
離婚届を出した先に「新しい戸籍をつくる」にチェックしてあると思うので、家庭裁判所に行って「子の氏の変更許可申し立て」の手続きが必要です。これは子供と母親の苗字を旧姓に戻さずそのままでいる場合でも、お子さんの戸籍を変更するために必要な手続きなので、
子供の戸籍謄本(元旦那さんの戸籍に入っているので元旦那さんの全部事項証明書)を1つ、お母さんの戸籍謄本、子供一人あたりの収入印紙800円、印鑑
が必要です。
長々と書いてしまってわかりづらいかと思いますが、調べると出てくるのでわからなかったら見てみてください🤗
離婚後の手続きはすごく面倒くさった印象です💦
退会ユーザー
今から姓を変える訳では無いので
戸籍変更ならスムーズにできるかと思います🐯◎
ただ、数年たっているならなぜ今更変える必要があるのか?と聞かれる場合はあるみたいです💦
あママ❣️
戸籍謄本を取る場合は本籍が旦那の実家の場合は、ずっとそのままですよね??県外に引っ越すので何かと不便ですね笑