
子供が保育園で体調を崩し、自身も扁桃炎を発症。耳鼻科医から扁桃腺摘出手術を勧められているが、入院中は誰とも会えず、子供は実家に預けることができる。手術を受けるべきか様子を見るべきか相談中。
皆様ならどうしますか??
現在フルタイム勤務、子供は9月で2歳になります。
慢性扁桃炎をもっており、今まで年1.2回高熱が出てました。
4月に子供を保育園に入れてから、子供がよく体調を崩すようになり、私も毎回移ってしまい4.5.6月と扁桃炎を発症しました。この短期間で3回目ということもあり耳鼻科の先生から扁桃腺摘出手術をすすめられています。
このご時世、私の近所の総合病院は面会禁止になっており入院の間は誰とも会うことができません。
調べたところ扁桃腺摘出手術は7-10日の入院が必要と書いてありました。
皆様はこの状況の場合、手術を考えますか??
保留にし様子見ますか??ご意見ください。
(入院の間は子供は実家に預けることができます)
- sairi.(2歳9ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ちえご()
扁桃腺は早いうちに取らないと固くなってどんどん取りづらくなると聞きました🤔!
身体あっての仕事ですし、ママが元気じゃないと子供も不安でしょうし、私なら仕事休んで手術します!
保険も効くでしょうし金額が上がれば限度額認定証とかも使えるかと思うので…!
弟が2年ほど前に扁桃腺を取りましたが、取って本当に良かったと言っておりました!

ゆう
私のところの経験になります。うちはアデノイドと言われ手術をしました。入院も1週間の予定でしたが病院食が進まない(食べられてない)ため退院は延期になりました。携帯電話の使用ができる病院なら受けた方が今後の為かな?とも思いますよ😊まずは、お大事にしてくださいね!
-
sairi.
退院が延期になる事もありますね…そうなったら、と思うと迷いますが🥲
ご意見くださりありがとうございました!!- 6月16日

ままそん
私も過去に扁桃腺取りました!!やはり入院はそのくらいですね。面会が出来たとしても声がそんなに出ないですしひたすら寝るか本読むかしか出来なくて😭💦ご飯も食べにくいし痛かったです💦
しかし、今のうちに取っておいた方が楽だと思いますよ!!取ると滅多なこと以外高熱も出なくなりますし、何より扁桃腺腫れたら…熱出たら…の不安もなくなります(^^)
-
sairi.
面会できても確かに激しく動いたりできないので遊んだりは難しいですかね…
今後のことを考えるとやってみようと思います。
ありがとうございました☺︎- 6月16日
sairi.
取りづらくなるんですね😭
ご意見ありがとうございました!!助かりました!!
ちえご()
面会が出来ないことも心配していらっしゃいましたが、弟のお見舞いに行った時、術後2日程立っていましたが唾も飲み込めないし喋れないので目の前にいるのでLINEで会話していました😨
ですので、ビデオ通話等でママは元気よ〜!とニコニコして子供さんに見せたりとかの方がchi.さんも楽かもしれません🤔!
どちらにせよ、いい方向にことが進みますように🥰!