
寝返りをしてうつ伏せになるとき、顔をベットにうずめる習慣があり、夜はうつ伏せになっていることに気づくと戻すが、起きていないときに心配。対策方法はありますか?
寝返りを出来るようになってから夜眠りが浅い時にも寝返りしてうつ伏せになるんですけど、横向かないでベットに顔をうずめます。お昼とかもうつ伏せになって力尽きたら横を向くのではなく顔をうずめる感じです。泣いたり叫んだりしないのでお昼は気づいたら仰向けに戻せるんですけど夜などはちょこちょこ起きて見てうつ伏せになっていたら戻してるんですけど、もし自分が起きてない時にと考えたら怖くて怖くて…
なにか良い対策方法ないですか??
- ママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも本当同じ状況です💦
でもグッズ等は逆に窒息の恐れが多くなるっていうし、やっぱ目が覚めた時に確認するとかしか方法がない気がします💦
お昼寝時とかうずめて寝てしまってる時は名前を気持ち大きめの声で呼ぶようにしてます!そうすると最近はハッと首をあげて向きを直してくれるようになりました😭
うちの子はそのようにして起こしてもすぐ勝手に寝るからですが…
ママリ🔰
回答ありがとうございます😌
やっぱりそれしか方法ないですよね😞😞
向きを直してくれるようになったんですね!私も明日から実践してみます😄
はじめてのママリ🔰
手が空いてれば私が直しますが、洗い物とかしてるときは呼びます😭最近名前を認識してきたのか、寝ぼけながらでも一回起きてくれたり、動いてくれるだけでも確認なるので😭ほんと何か対処法欲しいですよね💦