
コメント

まいたろ
入院日数は通常と同じでした。
無痛ではないですが
私の場合は、内診→陣痛室で準備→分娩室でバルーン入れる→陣痛室移動→促進剤を少しずつ投与→陣痛始まる→バルーン抜けそうで助産師が抜く→先生の診察で人工破水させる→陣痛強くなる→分娩室へ移動
って感じでした!
陣痛が来始めのが10時半頃で出産が15時少し前でした!

バジル
計画無痛ですが、入院当日の朝に軽い陣痛が来たので通常と違う流れかもです。
4泊5日でした。
出産前日の午後に入院。
その後内診でバルーン入れる予定でしたが子宮口私は開いてたので入れませんでした。
20:00ごろお腹の痛みで見てもらうと5cmになってたのでそのまま麻酔を背中から入れてその夜は痛くなりはじめると(一時間に一回くらい)麻酔追加して一晩NSTつけたまま陣痛室のようなところで過ごしました。
朝方臍帯音があまりよくないとのことで、10cm開いてましたし分娩台に移って破水→9:00ごろ出産となりました。
ちなみに通常だったら前日午後バルーンいれて翌朝麻酔いれたあとに促進剤で進めて午後~夕方出産という感じだそうです。
-
はじめてのママリ🔰
前日入院というところもあるのですね🤔
子宮口が開いていれば、バルーンはなしという場合もあるのですね😳
ありがとうございました😌- 6月15日

ママリ
私も2人目なので、今回は上の子の預けたりのこともあるし…計画分娩(無痛分娩)にする予定です✨
うちの産院では、経産婦は前日の夜に入院して、次の日の朝6時から錠剤の促進剤で、少し陣痛が来たらそのあと麻酔して点滴の促進剤でお産を進めて、朝からスタートで、大体その日の夕方17時までには産まれると言われました💡
そのあとは、経産婦だと4泊5日だそうです😊
急に陣痛来るとうちの病院は対応出来ないから自然分娩になるようですが、内診して37週までにいつ出産するか予定日を決める予定です!
-
はじめてのママリ🔰
経産婦だと、4泊5日!
病院によっても、入院日数は変わるのですね😳
ありがとうございました😌- 6月15日

たろきち
無痛ではないですが、2人目を計画分娩で産みました!
入院日数は1人目(自然に陣痛が来て出産)が5日、計画分娩の2人目は計画前日に入院して産後4日入院だったので同じ5日。
前日17時ごろ入院し子宮口を広げるラミナリア処置をする予定でしたが私は切迫で元々3.4センチ開いてたのでその日は何も処置せず。
次の日の朝6時錠剤の促進剤を服用。
7時の朝ごはんの時モニターつけたままだったので看護師さんが飛んできて「すごい張ってるけど大丈夫!?」と言われましたが私はあまり感じず「全然大丈夫です」って感じでした笑
それだけでは陣痛が来なかったので8時半頃から点滴での促進剤徐々に流量を上げる。
10時半頃陣痛が来てまだ余裕がありましたが11時過ぎてトイレ行きたいとナースコール。
8センチ開いてると言う事で分娩台へ。
11時半には全開になる。
12時すぎに次男誕生。
あれ?痛いかもという陣痛始まってから2時間足らずで産まれました笑
はじめてのママリ🔰
午前中からスタートして午後、産まれる感じですね🤔
ありがとうございました😌