
上の子の物音で下の子が起きてしまう問題に悩んでいます。上の子には静かに遊ぶよう声をかけているが、長時間は持たず困っています。下の子は敏感で、日中もグズグズしています。他の方はどのように対処しているでしょうか?
下の子(赤ちゃん)が寝ている時の
上の子の物音について。
0歳3ヶ月と2歳の姉妹ママです!
まだ保育園には行っていません。
下の子が寝ている時上の子のおもちゃの音や
足音、声などですぐ起きてしまいます💦
一応上の子には下の子が寝る度に
「〇〇ちゃん寝たから静かに遊ぼうね」と声をかけ
絵本など物音のあまりでないあそびに
誘ってはいますが、長時間は持たず、、💦
下の子も中々寝れず日中はずっとグズグズ。
その為上の子にもあまり構えず、、悪循環💦
みなさんどうされていますか??😭
下の子ってちょっとした物音では起きないって
よく聞いてたんですが、うちは敏感で困ってます💦
- ぴちぱち(1歳11ヶ月, 4歳5ヶ月, 6歳)

きい
うちも最初は起きていましたが、慣れるのか大きな音を立ててもぐっすり寝るようになりました😂笑

ままん
何度かうるさい中起きたら、そのうち音あっても爆睡しませんか🤔?
それか上の子一緒にお昼寝させるか、抱っこ紐に入れて寝かしとくとかですかね🤔?

退会ユーザー
うちも下の子起きちゃって
グズグズでめんどくさくて
最近まで抱っこ紐で寝かせてました!
遊ぶ時も抱っこ紐して、、、
ほんと腰やられますね、、、
でもその方が寝てくれるし
私的にはストレスなかったです
今は上は幼稚園行きだしたので
なるべくソファで寝かせるように
練習してます!

退会ユーザー
2人目はうるさくてもよく寝る!と聞いていたのですが、全然そんなことないですよね😂
うちはおんぶできるようになってからはめっちゃおんぶしてました!
おんぶだと前があくので上の子と遊ぶのも楽でした😊
下が1歳過ぎたあたりからは、ある程度の生活音ではそんなに起きなくなりましたよ✨
コメント