※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子育てに主人が参加せず、心配しています。

自分で言うのもあれなんですが、私は考え方がズレているところがあります。


子どもたちもズレた性格にならないか心配です…

主人はあまり子育てに参加せず、口も出さないタイプです😣

コメント

はじめてのママリ🔰

ズレている基準が分かりませんが、性格や発達障害などは遺伝しやすいですよね。
私が空気が読めなかったりして変わり者ってよく言われてて、結局ADHDでした。
そういえば私の家族みんな物忘れ酷いなーって診断されて気付きました。多分家族もみんなADHDです。笑
子供にも遺伝しないかすごく心配なのでお気持ちわかります😓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    診断って難しいですよね?😣
    私は物の受け取り方が人と少し違うらしく、Aという返答がくるだろうなと思われているのが、Cあたりの飛躍?した答えをしてしまったりします😢
    伝え方が難しいですが💦

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

私もズレています💦
昔でいうADDだと思っています。子供にも発達障害遺伝していないか心配しています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遺伝していたら仕方ないですよね、、
    私は特に不自由を感じたことはありませんが、周りはどう感じていたか分かりません😣
    子どもにもなに不自由なく育ってほしいです😢

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は天然と言われたり初対面の人だと特に微妙な反応になったりしますね💦人見知りではないですが話すのを躊躇したりします。

    子供には不自由なく育って欲しいですよね‼︎私は虐められたりしていたので子供も発達障害など気になったら早めに動こうと思っています✋

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も天然と言われてました💦
    子どもの発達はどのように気付けますかね?😢
    私はそのサインさえも見逃してしまいそうです…
    何に対してもあまり疑問を持たず、そういうものだろうと思ってしまう性格です😢

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園通っていたので気になることがあったら教えて欲しいとお願いしていました。あとは発達障害の方のブログ読んだりネット記事で情報集めたりですね。

    あまり気にしすぎて育児楽しめなくなるのも良くないですが見逃して就学して困るのは子供なのでよく観察するようにしています☺️

    検診で保健師さんと話す時に気になる事伝えたりしていましたよ✋

    • 6月15日