

まあ
長男と次男が学年4つの3歳7ヶ月差です!次男が産まれた時はすごい仲良しな兄弟で長男も可愛い可愛いで次男に何されても笑って2人で遊んでたりでほっこりでした☺️💛
長男もある程度自分でできること多かったりオムツ外れてるし夜も起きないしあたしとしてはベストな年の差だったなって思いますね!!

すー
はい!
2人目は上の子がある程度大きくなってから…と思っていて4歳差になりました✨
うちは上の子が下の子大好きなので、めちゃくちゃ仲良しです❤️
おままごととかも一緒にやるし、本を一緒に読んだりも🙆♀️
上の子が「ボクお兄ちゃんだから」と張り切って娘のご飯を手伝ってくれたり面倒見てくれたりするので私としては大正解だったなと思ってます😊

まいちゃん☆
二人目がなかなか出来ず4歳差になりました😄
妊娠中も生まれてからも、
上の子は日中保育園なので楽ですよ♪
産後の入院中は旦那と上の子だけでしたが、
上の子はいろいろ自分で出来るので旦那も楽?そうでした✨
立ち合いもして、
生まれた赤ちゃんのことを可愛がってくれています☺️
生まれて少しして、
「私にかまってー😭」としばらく授乳のたびに泣いたり怒ったりして大変な時もありましたが、
今は一緒に遊んだり、
抱っこしたりしてなかなか上の子が頼もしいです✨
お風呂なども、
上の子は全部自分で出来るので下の子に手がかけられます👍️
そんなに歳が離れているイメージはないです😉

ミッチー
小1、2歳の4歳差です。
姉妹というのもあるのか、仲良いと思いますよー。
長女はお世話したがりだし、けっこういろいろ頼ってしまってます😅
赤ちゃんのときは、あまり一緒に遊ぶということはできなかったですが、抱っこしたり、ミルク飲ませたりと、私が見てるときだけですけどやってました。
お世話したがりだからか、次女も長女大好きです。
私とは手をつながないのに、長女とつないで~と言ったらつないだりします。
今は、おままごとや保育園、学校ゴッコとかして2人で遊んでますよ。

𝑚𝑖𝑖
4歳3ヶ月差の姉弟育てています👧🏻👶🏻
4学年差が良くて計画してました🌱
結果、子育てはかなり楽です!上の子はほとんど自分のことは自分で出来ますし、女の子だから余計に すごく可愛いがってくれます♡
4歳離れてると一緒に遊ぶとかは難しいですが、その分喧嘩も少ないだろうし今のところメリットしか感じていません( ˶˙ᵕ˙˶ )

あゆたん
長女と下の双子が4学年差です。
もう食事とか着替えとかトイレはあまり手が掛からないし、下二人のお世話もよくしてくれるし、すごく助かっています。
でも4歳とはいえまだまだ甘えん坊なので、甘える時間はとるようにしてます😊

NEO
長女と次女で4つ離れてます^^
次女が生まれた時には長女が幼稚園に入園してたので日中は自分のペースでゆっくり新生児の子育てできたり結構楽でした笑
あとは長女の生活リズムで起きたりするので長女の時より夜の寝つきがよかったり夜間授乳の間隔も2、3時間おきと長女の時より早く生活リズムが掴めた気がします^ - ^
あそびに関しては1歳半ぐらいから一緒におままごとしたりしてますね⭐️
最初は年が少し離れてるから、長女と次女の遊ぶ内容が違うからそんな一緒に遊ばないのかな〜?と思ってましたが下の子の吸収力は早いですね。笑笑
姉と同じものでふつーにあそんでます(うちはプリキュアのおもちゃ使って変身ごっことかやってます)
4学年差今のところめっちゃよかったなと感じてます😄

メメ
最低でも4歳、と歳の差でほしくて計画しました☺️
今のところ困ったことはないです。
妊娠中も話が通じるので楽だったし、赤ちゃん返りもしたけど言葉が出るから対応しやすかったし。
仲の良さはまだ分かりませんが、今は物凄く下を可愛がってくれてます🙆♀️
うちは男子の同性なので案外一緒に遊べるかなぁと期待してます。
夫が5歳差の兄とよく遊んだと言ってたので。

はじめてのママリ🔰
計画的に4学年差にしました。
妊娠中も抱っこしたりすることも少なかったですし、入院中の保育園の準備も旦那よりわかっていて自分でやっていてくれたので良かったです。
今も自分で色々とできるし、少し見ててというと見てて一緒に遊んでくれるので結構楽してます😊
抱っこもできるので落とさないかとたまにヒヤヒヤすることもありますがいまのところよかったです🤗
小さいママみたいな感じです❤️
コメント