
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもまさにそうです。
たまーーーにイヤと言って物を投げたりしますが、話せばすぐ理解します。
食事以外は育児でほとんど困ったことはないです笑

退会ユーザー
うちもはじめはそうでした💦
話せばすぐ納得してくれるしイヤイヤ期?これが?って思ってたけど2歳半過ぎてから酷いです😂💦
-
ママリ
そうなんですね!
2歳半からってことも全然あるんですね!1歳半からのイメージでしたので
これからかもそれないですね😳- 6月7日

結優
4歳になってきました😂
油断してました😂
-
ママリ
そうなんですね!4歳からどんな感じですか?
- 6月7日
-
結優
まず寝るのイヤ、起きるのイヤ、朝ごはんなかなか食べない、着替えるのイヤ、幼稚園の準備するのイヤ、でも幼稚園には行きたい。
何食べるの?って聞いて用意したのに、パパが違うの食べ始めたら、これが良かったって言い出して、食べるって言ってたのを食べなくなる。
お片付けイヤ、でもYouTube見たい。💩出なくて座薬も浣腸もイヤ、でもお薬飲むのもなかなか飲めない。
消灯前のアラーム鳴ったらYouTubeおしまいよ?返事はするけど、鳴ってもすぐに終われない。
寝る前の歯磨きイヤ、眠いとろけそう🥱でも虫歯になるのはイヤ。自分で磨くのもイヤ、歯磨きのあとのブクブクもイヤ。
遊んでて思い通りいかないとイヤ。お友達がいる公園でボールで遊びたいけど、自分にボールが回ってこないとイヤ。鬼ごっこしたいけど、自分が鬼になるのはイヤ。
トイレで💩するのイヤ。終わったあとすぐにパンツ履くのもイヤ。
思いつくだけでこんな感じです😂- 6月7日
-
結優
追記です。
この服は着ない!って服のデザインにこだわるようにもなりました😭
上下自分で選ぶから、上も下も柄物になったり同系色になったり、信号みたいに奇抜になったり😭- 6月7日

あんな
うちもイヤイヤ期ってあったのかなー?くらいでそろそろ4才になります。
話せば分かってくれて、情緒が穏やかです💨

ミッフィ
息子は2歳2ヶ月〜4ヶ月までが一番大変でした😂
そしてその後は自我の芽生えが凄まじくイヤイヤを抜けても他に悩む事多いです。
これからかもしれませんね💦
-
ママリ
イヤイヤ期以外にどんな悩みが増えましたか?
- 6月7日
-
ミッフィ
最近は全て自分でやりたがる、ごまかしが通用しない点が多いです😂
イヤイヤは怒りの理由がコロコロ変わって最終的に子供もなにが不満なのか分からなくなってグズグズしてました。
イヤイヤと比べると筋の通った怒り方をしてくれるので、成長を感じられ嬉しくもあります。- 6月7日

退会ユーザー
うちもそうです。もうすぐ5歳ですが、思い返してみてもイヤイヤ期ありませんでした。
すこーし、嫌とか言ってましたが特に目立ったイヤイヤもなく5歳になりそうです😃
今は口が達者になり嫌なものは嫌だと言いますが、イヤイヤ期とはまた違う感じがします。

蒼斗ママ
助産婦さんから聞きましたが、よくしゃべる子はイヤイヤ少ないそうですよ。
自分の気持ちをちゃんと伝えられることができる子はイヤイヤする必要がないから、と言っていました!
-
ママリ
そうなんですね!
典型的なイヤイヤ期は絶対あるものだと思ってましたが、
人によってイヤイヤの表現が違う場合もあるんですね😊- 6月7日

T
うちもあまりひどくはないです🤔
同じマンションに住むお友達の子は、息子と同じ誕生日月で同級生なんですが、オムツかえるのにも逃げまくり、それを追いかけるママ友・・着替えも逃げまくりまたそれを追いかけるママ友、、笑
うちはすんなり着替えもオムツかえるのも苦労したのはないんですよね。怒って泣いておもちゃ投げたりしますが、なだめにいくとすぐ泣き止みます。
ぞくに言う、イヤイヤ期のずっと泣いてるとかこれ嫌とか、ないですね。。。
ただ公園で知り合った方に聞いたら、次男の子がうちの息子と同級生だったんですが、2歳半から急にひどくなったって言ってました。
お子さんそれぞれだなぁって感じですよね。
-
ママリ
これからかもしれないですね!
ありがとうございます😊- 6月7日

m
来月から3歳ですが、今のところそこまで、思っていたより、ありません。
わが家も思い通りにさせているからかな?と思いますが、
もしかしてこれから激しくなるのかな?と構える時もありますが、どうなるのかはわかりません。
一度だけ泣きやまない時がありましたが、それぐらいですね…。
軽いイヤイヤはありますが、わりとすぐ聞き入れてくれたり、納得してくれます☺️

ちー
2歳半から急にイヤイヤ期始まり日々ピークを更新してます🤣🤣
ちなみに言葉は達者できちんと気持ちも伝えられますが癇癪は癇癪で起こします。
いつ終わるやら🥲
-
ママリ
そうなんですね!
どんな感じのイヤイヤ期ですか?- 6月7日
-
ちー
息子なりのスイッチがあるようで、例えばマヨネーズの蓋を閉めたかったとか、洗濯物をカゴに入れたかったとか、そういうのを先に大人がやってしまうとギャン泣きします😅
あとは何もかもイヤモードに入ると
公園行く?→イヤ!お家で遊ぶ!
じゃお家で遊ぼう→イヤ!公園行く!
どっちなの?→イヤイヤイヤーーー😭😭😭
みたいな感じです😂💦💦- 6月7日

はじめてのママリ🔰
ウチも1歳7ヶ月頃、「お?イヤイヤ期に片足突っ込んだか?」と思っていたら、また素顔に戻り、たまーにまたイヤイヤするくらいでした。
でも話せば納得するし、イヤイヤしている時間も短いので全く困りませんでした😄
そして2歳すぎて言葉の爆発期が来てしばらくすると、なんでも「ヤダ」「ヤダよ〜」ばかりいい、ここ1ヶ月くらいは「ないない星人」になり、何でも語尾に「ない!」を付けます。
しない!着ない!食べない!行かない!いらない!好き、ない!ちっち、ない!
それでも暴れたり癇癪起こしたり長引くことはないので、楽な方かな〜と思っています😊
でももうすぐ下の子が生まれるので、激しくなるのかな…とは思っています💦
近所の丸1年上の子がちょうど3歳頃にひどくなったと言っていたので、もっと大きくなってから激しくなる可能性もあるのかな?とも思います。
でもとりあえずは生まれて今までわりと穏やかな子ですごく育てやすいので、そこまで激しくならないかな〜なんてのんきに構えています😂
ママリ
ですよね!
寝そべったり、激しいギャン泣きはないですよね!
イヤイヤ期がなくて逆に心配で、、
はじめてのママリ🔰
イヤイヤとギャン泣きして感情的になって意思を伝える子と、〇〇したい〇〇いやだと口で伝える子の違いだと思います🤔
うちは感情的にならないタイプかなと考えてます🙂
ママリ
なるほど😳😳
口でちゃんと伝える子もたしかにいますね😊