
他人からの批判的なアドバイスが苦手で、信頼関係がないと素直に受け入れられないと感じています。職場や子育てにも通じる問題です。
チクチクと重箱の隅をつつくみたいに、アドバイスという名の批判をしてくる人が大嫌いです。必ず言うんです、「貴方のためを思って」って。
アドバイスを素直に聞き入れて欲しかったら、普段から褒めることもするとか、他愛のないコミュニケーションをとるとか、アドバイスする側の努力もしなさいよ。
一切褒めてくれない人の苦言なんか聞く気にならないし、私をストレス解消かなんかに使ってない?と思う。
人間心理で、信頼関係のない人からの苦言は素直に聞けないそうです。私に限らず。
と、これは職場の話なんですが、子育てにも言える事だなと自戒する日々です。
- まっしゅ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
あーー!
分かります!
うちの上司も同じくで、全く褒めません🙅♀️
こちらから提案しても、絶対一言二言付いてきますが、それは華麗にスルーです(苦言を素直に聞いてない証拠ですね)
子育てでも、褒める事って本当に大事ですよね!
悪い事に対して目に付きやすいのは確かで、難しい…といつも思ってます😔
まっしゅ
コメントありがとうございます😊
チクチクと嫌味を言われてる、嫌われてるのか?とすら思いますよね😅💦
アドバイスを素直に聞けない人は機能不全家族で育っていて、日本の家庭の8割が機能不全家族だ、という記事を見たのですが、いやいやアドバイスする側の問題だわ!と思った次第です。だって尊敬する人からの助言は素直に聞けますし。