
4ヶ月半の娘が寝返りはできるけど寝返り返りができず、泣き続けることに困っています。対応方法やこの行動について相談したいです。
寝返りはできるけど寝返り返りはできない
4ヶ月半の娘を育てています。
先日寝返りをマスターして、暇さえあればころんころんしています。でも寝返り返りはまだできないため、寝返りしては泣き出す、というのがエンドレスで続いてます。寝返り自体は楽しいのか、寝返りは夢中でするのでおもちゃなどにはあまり興味を示さなくなってしまいました。こういうものなのでしょうか?
泣いても少しほっといた方が寝返り返りも早くマスターできるのかなと思い、様子見しているのですが、あまりに泣きが激しいと手助けしています。こういう場合、どう対応するのがベストなのでしょうか?
- ママリ(4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
寝返りは早かったけど寝返り返りはその2ヶ月後くらいにやっとできるようになりました😂
怒って教えるのでそれまではひたすら助けるしかないと思ってました!

いのこ
寝返りに夢中でおもちゃに興味を示さなくなる、わかります!😂娘は成長の過程でブームの動きがあって、うそやん?ってくらいその動きばかりします。
まなみんさんの対応方法でいいと思いますよ!☺あとは寝返りがえりはこうするんよ〜って言って補助付きで返したりしてました👶
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
そういうものなのですね、良かった!ブームの動きかぁ、そう考えると尚更かわいく思えてきました‼️
寝返り返りの補助付き練習もぼちぼちとやってみたいと思います。ありがとうございます!- 6月5日
ママリ
回答ありがとうございます😊
寝返り返りまで2ヶ月もかかるものなのですね!それまで気長に付き合おうと思います。ありがとうございます!