※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり🔰
子育て・グッズ

小学生からの方が上達早いですか?どちらがいいか悩んでいます。

スイミングって何歳からがオススメですか?
下の子にスイミングを…
と思ったけど
小学生になってから習わせた方が
上達早いよ。
って聞いて、そっちの方がコスパいいのか?
と悩んでいます。

コメント

ひなの

こちらでは年少から習う子が多いです!
2人ともやってますが
年長、年少のときから2人同時にやり始めました☺️
私のところは最初の急を決めるテスト後
飛び級ないので上達はあまり関係ないです〜😖
早く始めてある程度泳げるようになってから辞める子が多いですね☺️

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    なるほど!
    飛び級できないとかあるんですね。
    早く始めて早く辞めるってのも納得。
    大きくなると人前で水着もいやになりますしね。

    • 6月12日
さらい

二人とも年少からやってます
とにかく楽しそうです

私は小学生から始めましたが生理が始まってからやめちゃいました。
やりたかったらいつからでも良い気がしますね

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    生理も関係してきますね。
    確かに、小学校の高学年の子ってあまり見ないかも!
    みんなが早めにやる理由はそこにもあるかもですね。

    • 6月12日
moon

確かに身体の動かし方を理解するには小学生からの方が早く身につきます。
泳げるようにさせるならそれでいいと思いますが、うちは全身運動を通して心肺機能をあげる目的なので年少から始めてます。

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    上の子は、体育で困らないように
    最低限泳げるようにしてあげたいので2年生から始めようかなぁ。
    目的によって始める年齢も変わりますね

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

娘は年少から始めました。
私自身泳げないし、水に対して恐怖心があるので小さいうちからやらせたほうが恐怖心が無いかなと思い習わせています。

今は年長さんで恐怖心無く泳いでいます。
生理の事があるので、4~5年生までにしっかり泳げるようになればいいかなと思っています。

  • はじめてのママり🔰

    はじめてのママり🔰

    私も水泳苦手で教えてあげられないので習わせたいんですー!
    そうですね、生理始まる前に泳げるようになるの目標にしようかな

    • 6月12日